• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H01004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

成田 慎之介  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (00804064)

研究分担者 長尾 篤志  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (00353392)
西村 圭一  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
太田 伸也  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (50322920)
吉田 明史  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (30444615)
佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
阿原 一志  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (80247147)
市原 一裕  日本大学, 文理学部, 教授 (00388357)
伏屋 広隆  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (00422395)
花園 隼人  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60816495)
袴田 綾斗  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50824215)
小林 廉  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (20462161)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード授業研究 / 高校数学 / 授業研究コミュニティ / コミュニティリーダー
研究開始時の研究の概要

本研究は,高等学校数学科において,知識注入型の授業から脱却し,生徒の数学的に考える態度の育成を志向した授業改善を全国的に促すために,「授業研究コミュニティ」を形成し,それを持続可能で自立的なものへと質的に向上させるための手立てや,量的に拡大させるための方法を考究する。すなわち,本研究の目的は,高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の質的・量的成長を促す理論とシステムを構築し,その有効性を実証することである。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi