研究課題/領域番号 |
22H01073
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
唐沢 穣 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)
|
研究分担者 |
北村 英哉 東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
笹原 和俊 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (60415172)
稲増 一憲 関西学院大学, 社会学部, 教授 (10582041)
上野 泰治 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20748967)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 道徳判断 / 動機に基づく推論 / イデオロギー / 政治的認知 / ソーシャルメディア |
研究開始時の研究の概要 |
異なる価値観の衝突が、現代社会の様々な分野で分断を生じさせている。本研究では、本来ならば善意であるはずの正義感も暴発すると分断の原因となるという可能性を、社会心理学と計算社会科学の方法を用いて検証する。道徳的価値意識とイデオロギー的信念の構造を明らかにするとともに、それらに根差した認知・感情・動機過程が人々の間に「陣営」の相違を意識させ、それが対立や排斥の傾向へと至る過程を明らかにする。
|