• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体計測と情報通信のクロスレイヤ最適化に基づく次世代ヘルスケア基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22H03996
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

村松 大陸  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80779140)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードヘルスケア / ウェアラブル/インプランタブル / 生体信号計測 / 人体通信 / クロスレイヤ最適化
研究開始時の研究の概要

ウェアラブル機器によりユーザの状態を常時計測し医療サーバで監視する「ウェアラブル環境下統合ヘルスケア」が実現しつつある. 本研究では,生体と電磁波の相互作用に基づき生体計測と情報通信という異なるレイヤの技術を統合最適化し,次世代ヘルスケア基盤を創出する.具体的には,(1)人体に入力した電磁波の挙動を分析し,各種の生体信号を計測する.さらに,(2)人体を高周波信号の伝送路とする人体通信で,検出した生体信号などを伝送する.そして,(3)これら生体信号計測と情報通信を「生体と電磁波の相互作用」という同一の原理で実現し,センサや高周波回路などを共通化してシステム規模や消費電力を劇的に削減する.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi