本研究では,『先入観突破』を「先入観により無意識に思考がせまく制限されていた事柄について,驚きや感動を含む体験をすること」と定め,『先入観突破』が数学的活動につながるトリガーとなりうるかを検証することを主目的とした。検証のために,提案授業「立方体の展開図の再折り(中学校3年生対象)」を開発・実施し,ワークシート・アンケートの分析を行うことで,『先入観突破』は,その体験から直接的に生じうる問いだけでなく,体験から生徒が自発的な問いを発生しうる活動であり,主体的に問題を見いだすという点で数学的活動のトリガーとなりうることを示した。
|