研究課題/領域番号 |
22H04268
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
影山 敦子 麻布大学, 獣医学部, 非常勤職員
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
480千円 (直接経費: 480千円)
2022年度: 480千円 (直接経費: 480千円)
|
キーワード | 早期卵巣機能不全 / 亜鉛輸送体 / 亜鉛イオン / 亜鉛トランスポーター |
研究開始時の研究の概要 |
ヒト不妊症の原因には様々あるが,その中で年齢の若いうちに卵巣内の卵が枯渇することで不妊になる早期卵巣機能不全がある.これまでの研究で亜鉛輸送体遺伝子欠損雌マウスは性成熟前に卵巣内の卵数が減少して不妊となり,早期卵巣機能不全と類似した表現型を示すことを明らかにした.そこで本研究の目的は『亜鉛シグナル依存的な哺乳類における卵巣機能』を分子レベルで明らかにすることである.また,亜鉛シグナルと卵巣機能異常との関連が明らかになれば,将来的な予防法の開発に役立ち,女性のQOL向上に貢献できる.
|
研究成果の概要 |
これまでの研究から亜鉛輸送体遺伝子を欠損した雌マウスは7週齢までに卵巣内の卵数が減少して不妊となり,ヒトの早期卵巣機能不全と類似した表現型を示した.本研究では,哺乳類における亜鉛シグナル依存的な卵巣機能を分子レベルで明らかにし,卵巣内の卵が枯渇する原因の解明を試みた.その結果,3-7週齢のいずれの週齢においても卵巣重量・卵胞数は低下したが,3週齢では卵巣内に原始卵胞卵が多く確認された.しかし3週齢雌マウスに過剰排卵処置したが採卵できず,卵胞が過剰排卵のホルモンに反応しなかった. 以上の研究結果から,亜鉛輸送体遺伝子を介した亜鉛シグナルが卵成熟過程に重要な役割をもつ可能性を明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在,ヒトの不妊症は重要な社会問題であり,このような背景から実験動物や家畜の生殖細胞を用いた基礎研究は,ますます重要になっている.本研究で着目した亜鉛は必須微量元素であり,亜鉛輸送体を介することで様々な生命現象・疾患に亜鉛シグナルが関わっていることが明らかとなっている.生殖分野においても精子形成,性欲増進,妊娠の維持等多くの重要な機能に関わっていると言われているが,その役割は未だ不明のままである.卵巣内の卵が枯渇する原因を明らかにすることで,生理学的および病理学的な理解および治療に新たな展望を開くと考えられる.
|