• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口抗菌薬による腸内細菌叢の変化に伴うグリチルリチン酸の吸収に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H04285
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3170:環境および天然医薬資源学関連
研究機関徳島文理大学

研究代表者

川添 哲嗣  徳島文理大学, 薬学部, 准教授

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
460千円 (直接経費: 460千円)
2022年度: 460千円 (直接経費: 460千円)
キーワードグリチルリチン酸 / 経口抗菌薬 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

多くの漢方薬に含有される甘草の主成分であるグリチルリチン酸(GL)は、肝障害や認知機能障害に対して有効性を示す一方、過剰に吸収されると重篤な副作用を呈する。そのため、GLの薬物動態を予測することは、漢方薬の薬効及び副作用の予測にもつながり、臨床上、重要である。また、ある種の経口抗菌薬を摂取した場合、GLが腸内細菌で代謝されてできるグリチルレチン酸(GA)の吸収が低下し、漢方薬の薬効を減弱させる可能性がある。本研究では経口抗菌薬が GLの薬物動態に与える影響を明確にするため、医薬品副作用データベース(JADER)及び動物実験を用いて検討を行う。

研究成果の概要

医薬品副作用データベースを用いて、グリチルリチン酸(GL)含有漢方薬を服用している患者における偽アルドステロン症発症を低下させていると予測される経口抗菌薬を抽出した。LPS腹腔内投与による神経炎症モデルマウスに対し、GL、ジアゼパムおよびペントバルビタールを腹腔内投与し、正向反射消失作用持続時間(LORR-time)を測定した。データベース解析により抽出した抗菌薬の前投与群ではLORR-timeは延長した。抗菌薬非投与群ではLORR-timeは延長しなかった。以上よりこれらの抗菌薬は腸内細菌叢に影響を与え、GLからグリチルレチン酸(GA)への代謝を妨げ、GA吸収を低下させることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GLは、GAに代謝されることで肝障害や認知機能障害に対して有効性を示すが抗菌薬の影響によりその薬効を失う可能性を示唆した。
一方、過剰に吸収されると重篤な副作用を呈する可能性もある。GLの薬物動態を予測することはGLを主成分とする甘草含有漢方薬の薬効及び副作用の予測にもつながり臨床上重要であると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi