研究課題/領域番号 |
22H04348
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3190:生体の構造と機能、病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
加藤 佑樹 金沢大学, 医学系, 協力研究員
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
480千円 (直接経費: 480千円)
2022年度: 480千円 (直接経費: 480千円)
|
キーワード | HPV / 前立腺癌 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトパピローマウイルス(human Papillomavirus; HPV)は、子宮頸癌の原因として知られているが、男性も女性と同等のHPV感染率であることが判明しており、男性においても重要な健康問題の一つとなっている。精液HPV検出と男性不妊の関連についてこれまで多く報告されている。しかし、精液中から検出されるHPVには尿路のコンタミネーションも含まれるという問題がある。特に、前立腺には尿路・精路の両方を担っており、われわれは前立腺が精路のHPV感染部位1つである考えており、前立腺へのHPV感染の局在および分子細胞的な役割を検討することは、精液HPV感染が男性不妊に影響を与える仕組の解明に大きな役割を果たすものと考えている。
|
研究成果の概要 |
前立腺癌に対してロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術を受けた日本人男性106 名の前立腺標本(パラフィン包理切片)を使用し、前立腺癌部および前立腺部尿道からDNAを抽出。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびFlow-through hybridization法を用いて、HPV およびHPVサブタイプを同定した。さらにHPV陽性検体に対しては,その局在を評価するためにin situ hybridization(ISH)法を用いた。かつ、免疫染色によりp16INK4aの発現を調べHPV感染による癌の影響を調査した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当研究により、前立腺組織内にもHPV-DNAが存在していることが判明した。HPVは尿道に感染することが既に知られているが、当研究は前立腺尿道にHPV-DNAが存在していることを証明し、これを支持する結果となった。それだけでなく、前立腺癌組織内、すなわち前立腺腺組織内にもHPV-DNAが存在することを証明したことは、HPV-DNAが尿道から前立腺組織内に移行し、精液の通過経路、すなわち精路に逆行性に感染していく可能性をしめしている。HPVは前立腺組織内にも感染し、HPV精液感染に影響をおよぼす可能性が示唆された。
|