• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル動物によるNLRP3インフラマソームの活性化寄与分子の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H04356
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3190:生体の構造と機能、病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

金子 直恵  愛媛大学, 医学系研究科, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
480千円 (直接経費: 480千円)
2022年度: 480千円 (直接経費: 480千円)
キーワードインフラマソーム / ヒトタンパク質アレイ / 炎症
研究開始時の研究の概要

NLRP3インフラマソームは、遺伝性炎症疾患やメタボリックシンドロームなど、様々な疾患との関与が報告されている細胞内タンパク質複合体であるが、その調節機構については未だ不明な点が多い。これらの疾患に対する新たな治療標的の探索のために、ヒトの約2万種類のタンパク質アレイを用いて、NLRP3と相互作用するタンパク質の網羅的探索を行った。昨年までにin vivoでもin vitroの結果と矛盾しない結果を得た。本年度は、各組織での役割を明らかにする。

研究成果の概要

NLRP3インフラマソームは、遺伝性炎症疾患やメタボリックシンドロームなど、様々な疾患への関与が報告されている細胞内タンパク質複合体であるが、その調節機構については未だ不明な点が多い。そこで、これらの疾患に対する新たな創薬ターゲットを見出すために、ヒトの約 2 万種類のタンパク質アレイを用いて、NLRP3と相互作用する新規タンパク質の網羅的探索を行った。本年度は、昨年度に引き続き得られた候補についてマウスモデルを用いて評価を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NLRP3遺伝子の恒常的活性化変異はクリオピリン関連周期熱症候群という自己炎症疾患の原因となる。また、NLRP3インフラマソームは、メタボリックシンドロームなど様々な疾患への関与も報告されている。NLRP3インフラマソームを標的とした治療薬候補は世界中で開発が進められているが、新規分子を標的とした治療薬は未だ存在しない。本成果により同定した新規分子を中心とするインフラマソーム調節機構の解明を進めることで、NLRP3インフラマソームが関与する疾患の発症機序ならびに治療薬の開発につながる可能性がある。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intestinal edema induced by LPS-induced endotoxemia is associated with an inflammasome adaptor ASC2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Toshihiro、Kurata Mie、Kaneko Naoe、Masumoto Junya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 2 ページ: e0281746-e0281746

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281746

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflammasome assembly is required for intracellular formation of β2-microglobulin amyloid fibrils, leading to IL-1β secretion2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Naoe、Mori Wakako、Kurata Mie、Yamamoto Toshihiro、Zako Tamotsu、Masumoto Junya
    • 雑誌名

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology

      巻: 36 ページ: 039463202211045-039463202211045

    • DOI

      10.1177/03946320221104554

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] β2ミクログロブリンのアミロイド線維形成にはインフラマソームの形成が必須である2022

    • 著者名/発表者名
      金子直恵、森若子、倉田美恵、山本敏弘、座古保、増本純也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi