• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロナ危機以降の多様な格差の構造と変容:家計パネルデータを活用した経済学研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H04911
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 人文社会系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 勲  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20453532)

研究分担者 赤林 英夫  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (90296731)
直井 道生  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (70365477)
大垣 昌夫  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (90566879)
駒村 康平  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50296282)
土居 丈朗  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (60302783)
大津 敬介  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (50514527)
McKenzie Colin  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10220980)
大久保 敏弘  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (80510255)
佐藤 一磨  拓殖大学, 政経学部, 准教授 (10620544)
川本 哲也  国士舘大学, 文学部, 講師 (40794897)
中村 亮介  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (50759272)
瀬古 美喜  武蔵野大学, 経済学部, 教授 (60120490)
隅田 和人  東洋大学, 経済学部, 教授 (10350745)
奥山 尚子  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (80617556)
窪田 康平  中央大学, 商学部, 教授 (20587844)
山田 篤裕  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10348857)
井深 陽子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20612279)
別所 俊一郎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (90436741)
寺井 公子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (80350213)
北尾 早霧  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 上席研究員 (50769958)
Hsu Minchung  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (20467062)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
624,000千円 (直接経費: 480,000千円、間接経費: 144,000千円)
2023年度: 127,920千円 (直接経費: 98,400千円、間接経費: 29,520千円)
2022年度: 153,400千円 (直接経費: 118,000千円、間接経費: 35,400千円)
キーワードコロナ危機 / 経済格差 / レジリエンス / ウェルビーイング
研究開始時の研究の概要

本研究では、コロナ危機で露呈した柔軟な働き方や社会関係資本、危機管理などのショックに対するレジリエンスや、健康や生活、住環境などのウェルビーイングといった非金銭的な側面での格差も含めた従来よりも広範な格差概念を研究対象とする。その上で、コロナ危機によって幅広い側面での格差がどのように顕現化し、中長期的にどのように変容しうるか、また、新しいテクノロジーの進展や少子高齢化などのメガトレンドや各種の制度・政策が、格差への影響度合いも含めて中長期的にどう変化するかについて、国際比較可能な家計パネルデータを共通インフラとして構築し、応用ミクロ経済学やマクロ経済学の幅広い経済学分野からの解明を図る。

報告書

(2件)
  • 2022 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-04-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi