• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H04928
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分A
研究機関公立小松大学 (2023-2025)
金沢大学 (2022)

研究代表者

中村 誠一  公立小松大学, サステイナブルシステム科学研究科, 特別招聘教授 (10261249)

研究分担者 伊藤 伸幸  名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (40273205)
中込 滋樹  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員准教授 (40625208)
市川 彰  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 准教授 (90721564)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
196,300千円 (直接経費: 151,000千円、間接経費: 45,300千円)
2025年度: 29,900千円 (直接経費: 23,000千円、間接経費: 6,900千円)
2024年度: 37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
2023年度: 34,450千円 (直接経費: 26,500千円、間接経費: 7,950千円)
2022年度: 79,690千円 (直接経費: 61,300千円、間接経費: 18,390千円)
キーワードコパンのマヤ遺跡 / マヤ文明 / パレオゲノミクス / コパン王朝 / ティカル国立公園 / コパン王朝史 / ティカル遺跡
研究開始時の研究の概要

パレオゲノミクスは、遺跡に埋まっている古人骨から大量のゲノム情報を抽出して、従来型の考古学研究では明確に可視化できなかった血縁関係、婚姻システム、社会構造、他地域社会との混血といった諸相を科学的に解明しようとする分野である。本研究では、パレオゲノミクスをアメリカ大陸の古代マヤ文明の本格的な研究に世界で初めて適用する。その舞台は、ホンジュラスの世界遺産「コパンのマヤ遺跡」である。王墓出土の古人骨を含む数百点の人骨から、大量のゲノム情報を抽出・解析し、王朝の起源、他のマヤ王家との婚姻関係、王国崩壊の要因など、従来の研究では仮説にとどまっていた諸相に切り込み、コパン王朝のダイナミクスを解明する。

研究実績の概要

今年度の9月までに、当初計画していた本研究の中核サンプル(250点程度)は、全て予定通り採取され、2024年2月までに、すべて無事、日本の金沢大学の研究協力者である覚張助教のラボへ移送された。研究代表者である中村自身が発見し発掘した古人骨資料であるホンジュラスのコパン遺跡およびコパンの周縁地域であるラ・エントラーダ地域の2次センターであるエル・プエンテ遺跡、ラス・ピラス遺跡、その他の遺跡からのサンプルに加え、グアテマラのティカル遺跡やカミナルフユ遺跡からのサンプルも、予定通り、国外持ち出し許可取得に成功し日本へ移送されている。現在、中南米諸国では、外国人調査団に対して、日に日に学術資料の国外持ち出しへの締め付けが厳しくなっている。コパンやティカルが国を代表する世界遺産であることや、近年、極めてナショナリズムが高揚してきているホンジュラスや、2023年に大統領選挙が行われ、政情不安を抱える中で2024年初頭に政権交代のあったグアテマラの政治状況を考えると、これは特筆に値する成果である。日本へ移送された資料の一部は、すでにコラーゲンの採取からヒト由来の内在DNA率の確認まで進められており、湿潤な熱帯から亜熱帯の環境では極めて困難あるいは不可能と言われていた核DNAの採取に我々の予想を上回る高い確率で成功している。

上記のパレオゲノミクスチームの成果に加え、コパン中心部における発掘調査では、35年ぶりとなる新たな石碑断片が発見された。石碑64と命名されたこの石碑は、コパンにおける王朝創始後まもなくの時期である5世紀後半のものであり、残存碑文に王の名前や当時のコパン王朝とグアテマラ・ペテン低地の諸都市との関係が示唆されているところから、本研究課題の解明に極めて重要な考古学資料である。今後、パレオゲノミクスの成果と組み合わせることによって大きな成果が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時点で計画していた本研究の中核サンプル(250点程度)が、全て予定通り採取され、5回に分けて無事、すべて日本の金沢大学のラボへ移送されたことがまず挙げられる。次に、日本へ移送された資料の一部は、すでにコラーゲンの採取からヒト由来の内在DNA率の確認まで進められているが、これまでパレオゲノミクスの分野では、湿潤な熱帯から亜熱帯の環境では極めて困難あるいは不可能と言われていた核DNAの採取に、高い確率で成功している点がある。また、解析の終わったサンプルを題材とした国際共著論文が、インパクトファクターの高い国際学術誌での掲載を目標として、現在、予備審査を通過して本格的なレビューに回っている点もあげられる。

さらに、考古学的な調査研究面でも、予期せざる大きな成果が2024年の3月になされた。それは、コパン遺跡では実に35年ぶりとなる王家の石碑の発見であり、コパン遺跡における登録基準に沿って石碑64と命名された。我々の調査で新たに発見された石碑64が本研究にもつ重要性は2点ある。一つは、コパンにおける王朝創始後まもなくの時期である5世紀は、コパン王朝史における謎の時期であり、石碑64は130年以上にわたるコパン遺跡の調査研究史において、5世紀後半の石碑が歴史叙述の主人公である王の名前とともに見つかった初めての事例である。2つ目は、背面に残存していた碑文から、当時のコパン王家とグアテマラのマヤ文明中核地帯であったペテン低地に存在していた諸都市との関係が示唆されている点である。これらの記載は、コパン王朝のダイナミクス解明に極めて重要であり、パレオゲノミクスによる検証が待たれる。

以上の成果から、本研究は、これまでおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

これまで採取してきた古典期コパンにおける古人骨試料250点以上に関して、ヒト内在DNAの有無をスクリーニングする。令和6(2024)年度内に全ての移送試料に関してスクリーニングを完了し、令和7(2025)年度において、全ゲノムデータの生成および解析を進めていくことを目指す。

上記のプロセスとともに、研究分担者の中込は、研究協力者の覚張とともに、パレオゲノミクスにおける新たな解析方法の開発も進める。古典期マヤにおける血縁関係の解明を目指して、低カバレッジのデータからより正確に血縁関係を推定する方法を駆使し、その正確性だけでなく有用性を実証する。

研究代表者の中村は、コパン遺跡中心部における大規模で集中的な発掘調査を継続し、王家埋葬を含む、特に王朝史前半の重要な人骨サンプルの収集を目指す。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(5件)
  • 2024 中間評価(所見) ( PDF )
  • 2023 実績報告書
  • 2022 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(ホンジュラス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] グアテマラ文化自然遺産副省ティカル国立公園(グアテマラ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ダブリン大学(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(ホンジュラス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 文化自然遺産副省文化自然遺産局ティカル国立公園(グアテマラ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ダブリン大学(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Medieval genomes from eastern Mongolia share a stable genetic profile over a millennium2024

    • 著者名/発表者名
      Lee Juhyeon、Sato Takehiro、Tajima Atsushi、Amgalantugs Tsend、Tsogtbaatar Batmunkh、Nakagome Shigeki、Miyake Toshihiko、Shiraishi Noriyuki、Jeong Choongwon、Gakuhari Takashi
    • 雑誌名

      Human Population Genetics and Genomics

      巻: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.47248/hpgg2404010004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 横位に出土した素面”石碑”に関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸幸
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 7 ページ: 389-408

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チャルチュアパ遺跡における素面石碑2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸幸
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 6 ページ: 341-368

    • DOI

      10.18999/jouhunu.6.341

    • ISSN
      2433-233X
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2005442

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホンジュラス共和国 コパン(Copan)遺跡2023

    • 著者名/発表者名
      中村誠一
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 70 ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火山灰が創る景観2023

    • 著者名/発表者名
      市川彰
    • 雑誌名

      景観で考える-人類学と考古学からのアプローチ

      巻: 1 ページ: 125-143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Los monumentos lisos en Mesoamerica2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Nobuyuki
    • 雑誌名

      XXXVI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala

      巻: XXXVI ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Becoming Mesoamerican Archaeologists and recognized world-wide: A text mining analysis of Japaneses scholarship2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Akira and Fukaya Misaki
    • 雑誌名

      Studies in Ancient Civilizations

      巻: 1 ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Becoming Mesoamerican archaeologists and recognized worldwide: A text mining analysis of Japanese scholarship2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa and Misaki Fukaya
    • 雑誌名

      Japanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations: the 40th Anniversary of La Entrada Archaeological Project (Studies in Ancient Civilizations 1)

      巻: 1 ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resena del Proyecto Arqueologico La Entrada (Primera Fase 1984-1989, Segunda Fase 1990-1994)2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Nakamura
    • 雑誌名

      Japanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations: the 40th Anniversary of La Entrada Archaeological Project (Studies in Ancient Civilizations 1)

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Las figurillas encontradas en El Trapiche, Chalchuapa2022

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Nobuhiko y Nobuyuki Ito
    • 雑誌名

      XXXIV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala

      巻: 34 ページ: 861-871

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コパン研究とパレオゲノミクス2023

    • 著者名/発表者名
      中村誠一
    • 学会等名
      「パレオゲノミクスと次世代マヤ考古学」科研費基盤(S)研究の進捗状況報告シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 物質文化からみた非マヤ系民族とコパン王朝の交流:エルサルバドルの考古学調査から2023

    • 著者名/発表者名
      市川彰
    • 学会等名
      「パレオゲノミクスと次世代マヤ考古学」科研費基盤(S)研究の進捗状況報告シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 古人骨のゲノム解析から何が分かるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      中込滋樹
    • 学会等名
      「パレオゲノミクスと次世代マヤ考古学」科研費基盤(S)研究の進捗状況報告シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 古人骨からゲノムを読む~コパン遺跡の現場から2023

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史
    • 学会等名
      「パレオゲノミクスと次世代マヤ考古学」科研費基盤(S)研究の進捗状況報告シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] チャルチュアパ遺跡のフラスコ状ピット出土種子2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸幸
    • 学会等名
      古代アメリカ学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] More than a glimpse into the human past: genome-wide imputation of ancient genomes2022

    • 著者名/発表者名
      Madeline Murray, Niall Cooke, Lara Cassidy, Daniel Bradley, Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      Reconstructing the human past using ancient and modern genomics, Heidelberg, Germany (poster)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracing genetic origins and legacy of Japanese populations: insights from ancient genomics in insular East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      Seminar at University College London, London, UK (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploring the past to understand our health today: an ancient genomics study in insular East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      Seminar at Trinity Translational Research Institute, Dublin, Ireland (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Genomic insights into human past and health from a study of insular East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      TTMI Annual Conference, Dublin, Ireland (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ancient human and pathogen genomics in the Japanese archipelago2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      Paleogenomics and Paleopathology - Future perspective -, Online (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A paleogenomic time travel to pre- and proto-historic Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      TCD Asian Studies Lecture Series, Dublin, Ireland (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Paleogenomic analysis on human demography and adaptation in insular East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nakagome
    • 学会等名
      ASHBi Seminar, Kyoto, Japan (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パレオゲノミクスから探る現代日本人のルーツ2022

    • 著者名/発表者名
      中込滋樹
    • 学会等名
      第33回高遠・分子細胞生物学シンポジウム, オンライン (Talk)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Los monumentos lisos en el paisaje urbano de Chalchuapa2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ito
    • 学会等名
      XXXV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intercambio cultural entre el Golfo de Mexico y Centroamerica2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ito
    • 学会等名
      Cumbre Olmeca, Secretario de Turismo y Cultura del Estado de Veracruz, Coatzacoalcos, Mexico
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チャルチュアパ遺跡エル・トラピチェ地区 2022 年夏の調査2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸幸
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第27回研究発表大会、名古屋大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 火山灰が創る世界/景観2022

    • 著者名/発表者名
      市川彰
    • 学会等名
      第三回景観考古学・人類学研究会。東京都立大学。
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mesoamerican salt workshop buried by the TBJ Eruption: Archaeological Investigation at Nueva Esperanza Pacific Coast of El Salvador2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa and Rocio Herrera
    • 学会等名
      4th International Congress on the Anthropology of Salt. Louisiana State University, Barton Rouge.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cooperacion internacional japonesa en arqueologia de Honduras; Resultados de 40 anos de historia y perspectiva en el future2022

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Nakamura
    • 学会等名
      I Jornada de arqueologia en conmemoracion de 70 anos de fundacion de IHAH
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploracion no destructiva de cavidades desconocidas dentro del Templo 11 (Estructura 10L-11) mediante imagenes de rayos cosmicos2022

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Morishima, Nobuko Kitagawa, Seiichi Nakamura et al.
    • 学会等名
      I Jornada de arqueologia en conmemoracion de 70 anos de fundacion de IHAH
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マヤ文明コパン遺跡における先端技術を導入した調査研究プロジェクトと 文化庁「文化遺産国際協力拠点交流事業」の令和4年度実施報告2022

    • 著者名/発表者名
      中村誠一
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシ アム第19回中南米分科会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Investigaciones Arqueologicas en el Area de Tazumal de la Zona Arqueologica de Chalchuapa2024

    • 著者名/発表者名
      Ito Nobuyuki
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Universidad Tecnologica de El Salvador
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Japanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Seiichi et al. eds
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Kanazawa University
    • ISBN
      9784944014378
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Jpanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations: the 40th Anniversary of La Entrada Archaeological Project (Studies in Ancient Civilizations 1)2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Nakamura, Takuro Adachi, and Masahiro Ogawa eds.
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Institute for the Study of Ancient Civilizations and Cultural Resources, Kanazawa University
    • ISBN
      9784944014378
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ポストGWAS時代の遺伝統計学 オミクス解析と機械学習でヒト疾患を俯瞰する2023

    • 著者名/発表者名
      岡田随象(編)、中込滋樹 他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104104
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Mesoamerica: El Estudio de sus Procesos de Transformacion Social desde una Perspectiva de Larga Duracion2022

    • 著者名/発表者名
      Rodrigo Liendo, Kazuo Aoyama, Nobuyuki Ito et al.
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Instituto de Investigaciones Antropologicas
    • ISBN
      9786073067973
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明

    • URL

      https://maya-copan-tikal.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明

    • URL

      https://maya-copan-tikal.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi