研究課題/領域番号 |
22H04929
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分A
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高田 明 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70378826)
|
研究分担者 |
川島 理恵 京都産業大学, 国際関係学部, 教授 (00706822)
橋弥 和秀 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20324593)
安岡 宏和 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (20449292)
中川 裕 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)
山内 太郎 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (70345049)
バーデルスキー マシュー 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (80625020)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
193,050千円 (直接経費: 148,500千円、間接経費: 44,550千円)
2024年度: 37,310千円 (直接経費: 28,700千円、間接経費: 8,610千円)
2023年度: 35,880千円 (直接経費: 27,600千円、間接経費: 8,280千円)
2022年度: 47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
|
キーワード | 子ども / アフリカ / コンタクト・ゾーン / ハビトゥス / マイクロ・ハビタット |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,狩猟採集民と農牧民のコンタクト・ゾーンとなってきたアフリカの3地域を主たる調査地域とし,養育者-子ども間相互行為に関する調査を行い,行動の社会化,言語の身体化,制度の内面化が生じる過程,それに伴って行動環境,言語環境,制度環境が再編される過程を解明する.調査地域では,定住・集住に伴う「健康」の再編(ボツワナ);伝統的権威の復興に伴う「民族間関係」の再編(ナミビア);自然資源マネジメント政策の導入に伴う「生態学的知識」の再編(カメルーン)という課題を設け,変化し続ける社会で社会化していく子どもが,よりよい未来に向けてマイクロ・ハビタットとハビトゥスを相互構築していくことを支援する.
|