• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困が子どもに及ぼす影響と地域特性の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H04930
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分A
研究機関東京都立大学

研究代表者

阿部 彩  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (60415817)

研究分担者 千年 よしみ  国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 第1室長 (00344242)
周 燕飛  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00605298)
加藤 承彦  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 室長 (10711369)
山本 直子  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 講師 (10817208)
松本 伊智朗  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (20199863)
大石 亜希子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20415821)
川口 遼  名古屋大学, ジェンダーダイバーシティセンター, 特任助教 (20795942)
嵯峨 嘉子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (30340938)
中村 強士  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (30611107)
山野 則子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (50342217)
山野 良一  沖縄大学, 人文学部, 教授 (50618600)
後藤 澄江  日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授 (60247674)
末盛 慶  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70387744)
藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
喜屋武 ゆりか  沖縄大学, 健康栄養学部, 講師 (90846461)
所 道彦  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (80326272)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
177,970千円 (直接経費: 136,900千円、間接経費: 41,070千円)
2022年度: 60,580千円 (直接経費: 46,600千円、間接経費: 13,980千円)
キーワード貧困 / 地域格差 / 政策研究 / 子どもの貧困 / 地域特性
研究開始時の研究の概要

本研究では、貧困が子どもに及ぼす影響とさまざまな地域特性(経済・地理・気象・人口動態・社会資本等)や自治体における政策(教育・福祉・医療・都市計画等)によってどのように緩和されるのかを分析する。そのために、多数の自治体が行っている社会調査を用いて、大規模な子どもの貧困データベースを構築し、子どもの貧困と地域特性との関連を検証する。これにより、各地の子どもの貧困対策をそれぞれの地域の特性を生かした政策にするためのエビデンスを構築し、自治体にその成果を還元する。

研究実績の概要

本プロジェクトは、採択後1カ月に、学術変革領域(A)の採択が決定したため、その時点において廃止となることが決定した。本プロジェクトは、学術変革領域(A)(領域番号22H05098)の一つの計画研究として継続されることとなった。本プロジェクトの実施期間中に、以下を実施した: 1)プロジェクト全体会議を招集し、本プロジェクトの1年間の計画スケジュールおよび目標、シンポジウムの開催予定、研究会の開催予定、モデル事業の説明とデータベースの現状確認、などを行った。これらの計画は、後ほど学変(A)プロジェクトに引き継がれた。2)本プロジェクトの1年目に実施する計画であった独自大規模調査の対象自治体について、候補となるいくつかの自治体と交渉を始めた。本調査についても、学変(A)プロジェクトにて引き継がれる。3)研究体制が未整備であった研究代表者のPC等の購入を行った。本研究体制も学変(A)PJに引き継がれる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi