• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイヤモンド中のIV族‐空孔中心の電荷制御と量子ネットワークデバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 22H04962
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分D
研究機関東京科学大学

研究代表者

岩崎 孝之  東京科学大学, 工学院, 教授 (80454031)

研究分担者 谷口 尚  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, センター長 (80354413)
宮本 良之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 招聘研究員 (70500784)
牧野 俊晴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (20360258)
岩本 敏  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40359667)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
193,050千円 (直接経費: 148,500千円、間接経費: 44,550千円)
2025年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2024年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2023年度: 75,660千円 (直接経費: 58,200千円、間接経費: 17,460千円)
2022年度: 43,550千円 (直接経費: 33,500千円、間接経費: 10,050千円)
キーワードダイヤモンド / IV族-空孔中心 / 量子ネットワーク / 量子光源 / 電荷制御
研究開始時の研究の概要

安全な通信を可能とする量子ネットワークの実現には、優れた光・スピン特性を有する固体量子光源が必要である。本研究では、これらの特性を両立する可能性があるIV族元素を用いたダイヤモンド量子光源であるスズ-空孔(SnV)および鉛-空孔(PbV)中心の研究を推進する。本研究の目的は、固体量子系の大きな課題である光・スピン特性を支配する電荷制御を、光による制御、高品質化、さらにデバイスを用いたアプローチから実験および理論の協力体制で行い、安定なSnV、PbV中心を用いた量子ネットワークデバイスを創製することである。

研究実績の概要

共鳴励起で得られるPbVの自然幅に近い線幅は、他のIV族-空孔中心よりも高い10 K以上においても保たれるが、これが電子-フォノン相互作用の抑制に起因することを明らかにした。イオン打込み後に異なるアニール温度で形成したPbVにおいて、レーザ照射時に電荷安定性に大きな違いが発生することを見出した。高い温度で形成したPbVはより安定しており、複数のほぼ同質な光源の同時観測を可能とした。
SnVへの非共鳴、共鳴レーザの同時照射におけるレーザパワー依存性から、非共鳴レーザによる発光回復よりも非発光状態への遷移が速く起こるという電荷状態遷移モデルを構築した。一方、異なる励起波長では、消失よりも回復が優位となることがわかった。また、SnVの電荷遷移に関係すると考えられるdivacancyの第一原理計算を行い、光励起に対してほぼ発光を示さない欠陥であることを明らかにした。さらに、非共鳴レーザの単独照射下において、SnVとPbVでは励起波長によって異なる消失・回復の挙動を示すことを見出した。
スピン特性として、PbVのスピンの縦緩和時間の測定を行った。また、2 Kに冷却可能なクライオスタットを導入した。さらに、量子光源測定装置でのスピン特性評価系を拡張し、NV中心のパルス光検出磁気共鳴および縦緩和時間の測定を行った。
実際のナノフォトニクス構造を反映した光学的な計算を行い、適切な位置に光源を配置することで、ナノ構造がない場合と比べて取り出せるフォトン数の指標の増加が期待できることを明らかにした。さらに、高温高圧アニール後に発生する凹凸を除去し、高品質量子光源の内包を可能とするプロセス開発に取り組んだ。また、電界印加による波長制御に向けたデバイスの電極構造の設計を行った。量子干渉計測を実施するための系として、光源からの蛍光を干渉系に伝達するためのファイバ系の構築を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高温高圧アニールによって形成した量子光源の温度依存性、電荷制御および理論計算、スピン特性評価、さらに、ナノフォトニクス構造の光学計算や新規プロセス開発、量子干渉系の構築において概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

形成温度を高くしたときに量子光源がより安定になる現象の理解に向けた計測を実施する。また、さらなる形成条件の拡張による量子光源系の欠陥制御に取り組む。非共鳴励起時の電荷遷移メカニズムのさらに深い理解に向けた理論計算および実験を行う。スピン特性評価のために、新たに導入したクライオスタット系の構築を行うと同時に、スピンディフェージングを抑制するための材料開発を行う。量子ネットワークデバイスに関して、量子光源を内包するナノフォトニクス構造の形成を推進する。また、波長制御のための電圧印加用の電極を有する構造を形成する。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(5件)
  • 2024 中間評価(所見) ( PDF )
  • 2023 実績報告書
  • 2022 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] ウルム大学/シュトゥットガルト大学/ルール大学ボーフム(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ハッセルト大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ウルム大学/シュトゥットガルト大学/ルール大学ボーフム(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Transform-Limited Photon Emission from a Lead-Vacancy Center in Diamond above 10K2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Peng、Kazak Lev、Senkalla Katharina、Siyushev Petr、Abe Ryotaro、Taniguchi Takashi、Onoda Shinobu、Kato Hiromitsu、Makino Toshiharu、Hatano Mutsuko、Jelezko Fedor、Iwasaki Takayuki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 132 号: 7 ページ: 073601-073601

    • DOI

      10.1103/physrevlett.132.073601

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Decay process of photoexcited divacancies in diamond studied by first-principles simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyamoto
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.086002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical analysis of photon absorption of gate-defined quantum dots embedded in asymmetric bull’s-eye optical cavities2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ji, S. Iwamoto
    • 雑誌名

      Optics Continuum

      巻: 2 号: 11 ページ: 2270-2279

    • DOI

      10.1364/optcon.492718

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wide-field quantitative magnetic imaging of superconducting vortices using perfectly aligned quantum sensors2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shunsuke、Kobayashi Taku、Sasaki Daichi、Tsuji Takeyuki、Iwasaki Takayuki、Hatano Mutsuko、Sasaki Kento、Kobayashi Kensuke
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 123 号: 11 ページ: 112603-112603

    • DOI

      10.1063/5.0169521

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Tin-Vacancy Centers in Diamond with Nearly Identical Photon Frequency and Linewidth2023

    • 著者名/発表者名
      Narita Yasuyuki、Wang Peng、Ikeda Keita、Oba Kazuki、Miyamoto Yoshiyuki、Taniguchi Takashi、Onoda Shinobu、Hatano Mutsuko、Iwasaki Takayuki
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 19 号: 2 ページ: 024061-12

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.19.024061

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 重いIV族元素を用いたダイヤモンド量子光源の光学特性2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎孝之
    • 学会等名
      第2回フォトンテクノロジー技術部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダイヤモンド量子技術:センサー・光源としての可能性2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎孝之
    • 学会等名
      第3回光材料・応用技術研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Charge state control of tin-vacancy centers in diamond using surface termination2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takeda, T. Tsuji, P. Wang, K. Oba, K. Ikeda, M. Hatano, T. Iwasaki
    • 学会等名
      Quantum Innovation 2023/6th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring charge-state dynamics of a tin-vacancy center in diamond by time-resolved measurements2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda, Y. Chen, P. Wang, Y. Miyamoto, T. Taniguchi, S. Onoda, M. Hatano, T. Iwasaki
    • 学会等名
      Quantum Innovation 2023/6th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long spin relaxation time of a lead-vacancy center in diamond2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oba, P. Wang, T. Taniguchi, M. Hatano, T. Iwasaki
    • 学会等名
      Quantum Innovation 2023/6th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diamond Quantum Emitters Based on Heavy Group-IV Elements2023

    • 著者名/発表者名
      T. Iwasaki
    • 学会等名
      Quantum 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Narrow inhomogeneous distribution of lead-vacancy centers in diamond2023

    • 著者名/発表者名
      R. Abe, P. Wang, T. Taniguchi, S. Onoda, M. Hatano, T. Iwasaki
    • 学会等名
      33rd International Conference on Diamond and Carbon Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transform-limited single photon emission from a lead-vacancy center in diamond2023

    • 著者名/発表者名
      P. Wang, L. Kazak, K. Senkalla, P. Siyushev, R. Abe, T. Taniguchi, M. Hatano, F. Jelezko, T. Iwasaki
    • 学会等名
      33rd International Conference on Diamond and Carbon Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイヤモンド中のスズ-空孔センターの電荷状態ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      陳溢暘, 池田啓太, 汪鵬, 谷口尚, 小野田忍, 波多野睦子, 岩崎孝之
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンド中の鉛-空孔センターのスピン選択励起2023

    • 著者名/発表者名
      大羽一輝, Peng Wang, 谷口尚, 波多野睦子, 岩崎孝之
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Efficient spin-photon interfaces using semiconductors2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ji, T. Tajiri, F. Liu, H. Kiyama, A. Oiwa, J. Ritzmann, A. Luding, A. D. Wieck, S. Iwamoto
    • 学会等名
      第12回半導体/超伝導体量子効果と量子情報の研修会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IV族元素を用いたダイヤモンド量子光源2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎孝之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダイヤモンドカラーセンターへの第一原理計算によるアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      宮本良之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transform-Limited Single Lead-Vacancy Center in Diamond2023

    • 著者名/発表者名
      P. Wang, L. Kazak, P. Siyushev, T. Taniguchi, M. Hatano, F. Jelezko, T. Iwasaki
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非対称ブルズアイ光共振器内に埋め込まれた量子井戸の光吸収増強に関する理論解析2023

    • 著者名/発表者名
      S. JI, 岩本敏
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Neary identical photons from multiple tin-vacancy centers in diamond2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Narita, P. Wang, K. Ikeda, K. Oba, Y. Miyamoto, T. Taniguchi, S. Onoda, M. Hatano, T. Iwasaki
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共鳴・非共鳴レーザの同時照射によるスズ-空孔センターの電荷制御2022

    • 著者名/発表者名
      池田啓太, 成田泰之, Peng Wang, 宮本良之, 谷口尚, 小野田忍, 波多野睦子, 岩崎孝之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 磁場印加時におけるダイヤモンド中のスズ-空センターの共鳴励起測定2022

    • 著者名/発表者名
      大羽一輝, Peng Wang, 成田泰之, 谷口尚, 小野田忍, 波多野睦子, 岩崎孝之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンド中のスズ-空孔センターの狭い不均一分布および同位体シフトの観測2022

    • 著者名/発表者名
      成田泰之, Peng Wang, 宮本良之, 谷口尚, 小野田忍, 波多野睦子, 岩崎孝之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Diamond quantum emitters for quantum network2022

    • 著者名/発表者名
      T. Iwasaki
    • 学会等名
      15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エアブリッジ型ブルズアイ光共振器を用いたGaAs量子 井戸の光吸収増強2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ji, 田尻武義, X. -F. Liu, 木山治樹, 大岩顕, J. Ritzmann, A. Luding, A. D. Wieck, 岩本敏
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi