• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルーマニアの児童福祉を通じた「家族」の成立における子どもの主体的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22J12191
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

浅田 直規  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
2022年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード社会人類学 / 子どものエージェンシー / 親族関係論 / ルーマニア / 孤児
研究開始時の研究の概要

本研究は、人類学的な親族関係論に依拠しながら、ルーマニアの社会的孤児に注目することで、家族の社会的生成について議論する。特に、子どもの主体性に注目することによって、既存の親族関係論、ひいては人類学において副次的に扱われてきた子どもの在り方や行為を民族誌的に描きだす。
諸社会科学において、子どもはあくまで受け身の受益者として捉えられることが多く、家族という枠組みにおいては、頻繁に「ケアを受ける側」として認識されてきた。本研究は、生得的親子関係を持たない孤児を研究対象に、子どもと親が双方向の能動性・主体性によって作り出す家族の姿を分析することで、既存の分析枠組みに新しい視座を提供する。

研究実績の概要

2022年度は、研究計画に基づき、2022年7月にルーマニア国ブラショブ市において1か月間の民族誌的調査を行った。内容は、2019年~2021年の期間で行った長期調査のフォローアップおよび、養子縁組家庭への新規インタビューであり、その両方を行うことができた。調査における成果の第一報は、すでに Asada, N., 2022. “Doing Household”: An Anthropological Study on Adoptive Family in Romania. NEOS, 14(2), Article 2.として論文投稿を行っている。
研究計画と照らし合わせて記すならば、ルーマニアという社会におきて、孤児が大人たちと家族関係を結んでいくにあたり(里親家庭、養子縁組家庭)、家庭(現地語でgospodarie)における協働が、彼らの関係性に「本当の」家族関係とするうえで重要な働きをしており、その中で、子どもたちが求められる役割、仕事をこなすことの必要性が判明した。
これは、いわゆる「子どもの権利条約」において定義される4つの子どもの権利(生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利)において、子どもは家庭(ないしそれに準ずる)環境を与えられ、そこで生き、育ち、守られたうえで、市民社会に参加していくというモデルに対し、そもそも与えられるべき「家庭」においても参加することが、子どものより健全な育成に必要不可欠であることを示しており、西洋近代が自明視する守られる存在としての子ども像に新しい観点を提供することができるものと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] “Doing Household”: An Anthropological Study on Adoptive Family in Romania2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Asada
    • 雑誌名

      NEOS

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Are They Protected or Confined?: (Un)Well-being of Romanian Orphans during the Pandemic of Covid-192023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Asada
    • 学会等名
      ASA2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類学と開発(学)の交点としての「開発予後」を考える-ルーマニアの児童福祉制度を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      浅田直規
    • 学会等名
      国際開発学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi