研究課題/領域番号 |
22K00003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山田 圭一 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30535828)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 直接知覚説 / ウィトゲンシュタイン / アスペクト / 二次的意味 / 意味体験 / 心の哲学 / 心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「心理学の哲学」(『哲学探究』第二部)において示されているウィトゲンシュタインの「心の哲学」の全体像を心的概念の多義性・自他の非対称性・反還元主義という観点から明らかにすることを目指す。そのために、下記の三つの方向の研究を組み合わせていく。 (ⅰ)彼のテキスト解釈を通じた心的概念に固有の文法の解明 (ⅱ)「心理学の哲学」というテキストの形成過程の文献学的解明 (ⅲ)当時の心理学への批判の検討
|
研究実績の概要 |
2022年度はまずウィトゲンシュタインの心の哲学の特徴を析出するために、ウィトゲンシュタインの立場としてしばしば言及される他者の心についての直接知覚説の内実を分析した。その結果として、他人の感情を見るという考え方のルーツが中期の〈現象〉概念にあることを突き止めるとともに、そこでの現象と徴候の区別が、後期の「アスペクトの恒常的な見え(~を見る)」と「アスペクト知覚(~として見る)」の区別に対応していると解釈しなおした。そして以上の分析をもとに、他人の心が現れる場面と他人の心が内側に隠される場面の違いを他人の表情や振る舞いのアスペクト転換として捉え直し、彼の直接知覚説がもつ現代的な意義についても明らかにすることができた。 続けて、『哲学探究』第二部で展開されている〈意味体験〉についてのウィトゲンシュタインの考察についての分析を行った。その結果として、体験としての意味は確かに第一部において否定的に捉えられていたが、第二部でウィトゲンシュタインが導入した「二次的意味」というアイデアを用いることで、「意味」や「体験」という語そのものの意味についても一次的意味と二次的な意味を考えることができ、第二部では第一部とは異なる二次的な意味での「意味」と「体験」が問題とされていたと捉えなおすことができた。そして、そのように考えることで、意味体験は語の意味を拡張させる文学や美学の言語ゲームにおいて主要な関心事となる体験として積極的な位置づけを与えることができることが明らかになった。 以上の二つの研究成果は論文の形にまとめることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度はウィトゲンシュタインの心の哲学の内実をとりわけ「内と外」がどのような仕方で分かれていくのかという観点から明らかにできた。当時の心理学との比較研究についてはまだ具体的な論考に落とし込めてはいないが、次年度の研究への基盤をつくるという点で初年度としては概ね順調な成果を上げることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はジェームズ、ワトソン、ケーラー、フロイト等の当時の心理学についてウィトゲンシュタインがどのような観点から批判を加えていたのかを文献学的な観点も踏まえて辿りなおし、昨年度の成果を結び付けるところまでやってみたい。
|