• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「できなさ」の比較哲学:バルネラビリティ思潮と融通念仏思想

研究課題

研究課題/領域番号 22K00011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)

研究分担者 大西 琢朗  京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (50773529)
護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)
三谷 尚澄  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60549377)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードできなさ / われわれとしての自己 / WEターン / eひと / 重度知的障害 / 高齢者介護 / ヴァルネラビリティ / コミュニティ / 道元 / Self-as-We / バルネラビリティ / 融通念仏 / 他力思想 / 共同体の思想
研究開始時の研究の概要

現代のバルネラビリティ(傷つきやすさ・可傷性)思潮と融通念仏思想を含む大乗仏教の「他力」思想を相互参照することで、「できること」ではなく「できなさ」を、個人としての「わたし」の尊厳・かけがえのなさのコアとして捉える人間観を再構築するとともに、そのような「できなさ」を抱えた「わたし」の共同体としての「われわれ」の意義をも再確認することを目指す。

研究実績の概要

2023年度は主に、代表者・分担者が個別に「できなさ(incapability)」の概念について哲学的検討を行った。代表者・出口は、「できなさ」概念をそれが基礎づける「われわれとしての自己(self-as-we)」という自己観、および行為主体を「わたし」から「われわれ」へと転換する「We-turn」の概念と関連づけながら検討し、書籍・論文を出版したほか、多数の学会・シンポジウムにおいて口頭発表を行った。その際にはとくに、AIやロボットなど、自律的に思考し行為する人工的エージェントないし「e-ひと (e-person)」と人間の関係に注目し、従来、「できること」を基軸として考えられてきたひととe-ひとの関係を、むしろ「できなさ」を基軸とした関係へと転換することを提案し、その提案がもたらす諸帰結の明確化を行った。
また出口は、2023年4月には、京大・文学研究科ワダ・マルシアーノ教授とともに、「認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ」が運営する浜松市の重度知的障害者施設を訪問、同年11月には同施設のメンバーを京大に招へいし、哲学対話を実施した。2024年5月には、映画監督・信友直子氏を招へいし、同氏の映画を題材にした講演会「映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』から考える「できなさ」と映像表現」を開催した。「できなさ」と結びつけられて理解されることが多い障害や老いについて、哲学とは異なる分野・業種の現場のステークホルダーと対話することで、「できなさ」概念に関する吟味を多角的に深めることができた。
分担者・三谷および護山は、それぞれの専門分野である倫理学および仏教学の立場から改めて「できなさ」概念について検討し、それに基づいた学会発表、論文の出版を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

代表者・分担者個別の「できなさ」概念についての研究は着実に進展しており、学会発表・出版も順調である。

今後の研究の推進方策

今後は当初計画通り、国際誌への特集号企画の提案を検討したい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 12件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] いま(さら)倫理学(なんか)に何ができる(というの)か? 『下級哲学』の社会的機能をめぐるいくつかの考察2024

    • 著者名/発表者名
      三谷尚澄
    • 雑誌名

      倫理学研究

      巻: 54 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 普遍的思想史の夢の続きへ――仏教論理学研究の視点から――2024

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (上)2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1189 ページ: 65-85

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (中)2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1191 ページ: 143-162

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Self-as-Anything: 道元における自己と世界と他者 (下)2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1193 ページ: 70-92

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「念慮を透脱する語句」と「メタファー」――「論理空間の外部」に位置する言説をめぐる混交哲学の試み2023

    • 著者名/発表者名
      三谷尚澄
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 5 ページ: 231-261

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山はいつでも歩いている――「プラグマティストの形態における表出主義」と道元2023

    • 著者名/発表者名
      三谷尚澄
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 49 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「色即是空」のアポリアー鳩摩羅什と玄奘による『般若心経』の翻訳をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 5 ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Self-as-Anything2023

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 49 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未来の仏教倫理学のために2022

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 4 ページ: 220-226

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Logic of Alternative-I2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi, Takuro Onishi, Ryota Akiyoshi, Takashi Yagisawa, Maiko Yamamori
    • 雑誌名

      Asian Journal of Philosophy

      巻: 1 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s44204-022-00050-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] From the Fundamental Incapability to WE-turns2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 学会等名
      Philosophical Reactivations of East Asian Traditional Thoughts
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WE-turn of Freedom and its Political Consequences2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 学会等名
      North American Korean Philosophy Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] We-Turn of Freedom and Its Political Consequences2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 学会等名
      CCPEA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] いま(さら)倫理学(なんか)に何ができる(というの)か? 『下級哲学』の社会的機能をめぐるいくつかの考察2023

    • 著者名/発表者名
      三谷 尚澄
    • 学会等名
      関西倫理学会2023年度大会シンポジウム「ELSIと倫理学」提題発表
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 普遍的思想史の夢の続きへ――仏教論理学研究の視点から――2023

    • 著者名/発表者名
      護山 真也
    • 学会等名
      比較思想学会創立 50 周年記念大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] "WE-Turn” of Freedom to “WE-Standard” for Ethics of AI and Robots.2023

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      International Workshop “Toward a Better WE”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "WE-Turn" of Freedom to "WE-Standard" for Ethics of AI and Robots.2023

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      International Workshop "Self and Infinity"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “WE-Turn” of Freedom to “WE-Standard” for Ethics of AI and Robots2023

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Toward a Better WE
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “WE-Turn” of Freedom to “WE-Standard” for Ethics of AI and Robots2023

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Self and Infinity
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 山はいつでも歩いている――「プラグマティストの形態における表出主義」と道元2022

    • 著者名/発表者名
      三谷尚澄
    • 学会等名
      比較思想学会第四九回大会シンポジウム「道元と分析アジア哲学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Self as Anything: 道元の「自己」と「世界」2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      比較思想学会第49回大会シンポジウム「道元と分析アジア哲学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「できること」から「できなさ」へ2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      第794回仏教文化講座
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「できること」から「できなさ」へ:「われわれ」として生きる2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      第74回大阪府民生委員児童福祉委員大会記念講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-as-Anyone: Dogen on Self and the World2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      How Zen Became Chan: Pre-modern and Modern Representations of a Transnational East Asian Buddhist Tradition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From Capability to Incapability2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Wisdom of Asia 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WE-turn in Japanese Buddhism2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Buddhist Philosophy of Community, XIXth Congress of the International Association of Buddhist Studies (IABS)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「できなさ」からWEターン、さらにはパラヒューマン社会へ2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      先導的人文学・学術知共創プログラム「よりよいスマートWEを目指して」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-as-Anything: Dogen on Self and the World2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Smith College Public Lecture
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] From Fundamental Incapability to WE-turn2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Meta-Science: Towards a Science of Meaning and Complex Solutions
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ひと」の「WEターン」へ2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      小田急WS Odakyu Innovation Week 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-as-Anything: 道元における「自己」「世界」「他者」2022

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Dogen on WE, I, Self & Other Enigmas
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] AI親友論2023

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      徳間書店
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Meta-Science: Towards a Science of Meaning and Complex Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Andrej Zwitter, Takuo Dome, Yasuo Deguchi, Michael Hoelzl, Cliona Saidlear, Michihiro Kita, Johanna M. Grad, Indira S.E. van der Zande , Brendan F.D. Barrett, Jacques Buith, Michael Mulqueen, Chihiro Takayama
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      University of Groningen Press
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] コスモポリタニズム/「違いを越えた交流と対話」の倫理2022

    • 著者名/発表者名
      クワメ・アンソニー・アッピア、三谷尚澄訳
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop "Self and Infinity"2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi