• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者を看取った諸宗教者の「死の語り」に関する研究ー宗教多元主義の理論と実証ー

研究課題

研究課題/領域番号 22K00079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関桜美林大学

研究代表者

長谷川・間瀬 恵美  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (90614115)

研究分担者 坂井 祐円  仁愛大学, 人間学部, 准教授 (70351244)
上村 敏文  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 准教授 (20318588)
長田 久雄  桜美林大学, 大学院 国際学術研究科, 特任教授 (60150877)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード死の語り / 死生学 / 宗教多元主義 / 救い / 死後生 / 宗教者の死の語り / 魂 / 看取り
研究開始時の研究の概要

本研究は理論的研究と実証的研究の両側面から、「死」を宗教的に意味づけて受容することの価値を明示する。特に、人生の最終段階(生から死への移行期)の宗教現象である「死」「死後の世界」について、以下の3つの研究を行う。
①宗教多元主義(理論研究):パレスカトロジー(生と死の中間世界)の多元現象について文献調査・翻訳
②「死の語り」調査(実証的研究):ターミナルケアに携わり、患者の死を看取った諸宗教者の「語り」の事例調査
③「死の受容」についての研究会、公開講座の開催、報告書の作成(理論構築)。

研究実績の概要

コアメンバー会議:15回、偶数月に開催し代表者と分担者で進捗状況を確認した。
定例研究会:11回、「死の受容研究会」を奇数月に話題提供者を招聘してオンラインを中心に開催した。今年度は平均して毎回40名が参加した。
DEL読書会:21回、毎月開催してJohn HickのDeath and Eternal Lifeの翻訳を進めた。
二年目の研究となり、今年度は安定して進めることができた。
また大きな成果として、公開シンポジウム「パレスカトロジーの宴~死の向こう側の多元的世界へ~」2023年8月26日(土)を桜美林大学町田キャンパスの荊冠堂チャペルで企画実施した。午前の部では、「ことばでは語りえない死の向こう側の多元的世界」を国内で一流の芸術家の方々に表現していただくことで<死後の多元的世界>を体感し、午後の部では死後の世界を表現し、語ることの意義について諸宗教3名の学者に話題提供をしていただいた。本研究代表者・分担者・協力者6名、シンポジスト招待シンポジスト・パネリスト16名、参加者は123名で、とても有意義なシンポジウムを開催することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コアメンバー会議は偶数月に、定例研究会は奇数月に、そしてDEL読書会は毎月、予定通り開催した。しかしながら、代表者、分担者が手分けして進めている「宗教者の死の語り」のインタビュー調査については、仏教者の録音起こしがすすまず急ぐ必要がある。

今後の研究の推進方策

最終年度は、今まで通りにコアメンバー会議は偶数月に、定例研究会は奇数月に、そしてDEL読書会は毎月、開催する。それぞれが担当した「宗教者の死の語り」に関するインタビューの結果をまとめるて分析、質的研究まですすめる。対面での研究会、学会発表、そして報告書を作成する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of a Simplified Version of Guided Autobiogra1phy in Community-Dwelling Older Adults: A Pilot Study2024

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki.S., Ono,M., Shimada,C., Hyashida,C.T., Tomooka,M., Osada,H. and Ikeuchi,T.
    • 雑誌名

      The International Journal of Reminiscences and Life Review.

      巻: 10 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユダヤ・キリスト教の死生観に基づいた死の看取り-魂/いのち/霊性(スピリチュアリティ)についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 雑誌名

      人間心理学研究

      巻: 40 ページ: 111-117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユダヤ・キリスト教の死生観に基づいた死の看取り-魂/いのち/霊性(スピリチュアリティ)についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 雑誌名

      人間心理学研究 日本人間性心理学会

      巻: 第40巻 第2号 ページ: 111-117

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese version of the quality of life-Alzheimer’s disease for nursing homes2023

    • 著者名/発表者名
      長田久雄、Sumiyo Brennan, Therese Doan, Yumiko Hashimoto
    • 雑誌名

      Aging &Mental Health

      巻: 第27巻 第2号 号: 2 ページ: 281-291

    • DOI

      10.1080/13607863.2022.2076209

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 死生学の始まりと広がり-人間性心理学とのつながりに着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      人間性心理学研究 日本人間性心理学会

      巻: 第40巻第2号 ページ: 119-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誕生の記憶をめぐる物語とケア―われわれはどこから来たのか?2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円
    • 雑誌名

      仁愛大学研究紀要人間学部篇

      巻: 第21号 ページ: 119-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 終末期に届けるハープと祈り―音楽死生学についての講演と実践-2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会 第5回学術集会特集号「人権としてのエンドオブライフケア」プログラム・抄録集

      巻: Vol.6, No22 ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チャプレン革新のためのCovenant Pluralism(聖約多元主義)という考え方について2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 雑誌名

      宗教研究 慶応宗教研究会

      巻: 第35集 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 80歳以上独居女性高齢者における食物活動に対する認識2022

    • 著者名/発表者名
      長田久雄
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌

      巻: 第33巻1号 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 能楽「清経」と楽劇「ガラシャ」(笠谷和比古作)の自死の比較考察2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏文
    • 学会等名
      日本人間性学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「死者からのケア」の事例とその考察2023

    • 著者名/発表者名
      坂井祐円(代表)、筧智子、飯田千尋
    • 学会等名
      第5回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期に届けるハープと祈り―音楽死生学についての講演と実践-2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第5回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン王国の宣教師派遣の背景と実態-フレドリック・フランソンについての一考察-2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬)恵美
    • 学会等名
      スウェーデン・モンゴル・ミッション研究
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音楽死生学と看取り2022

    • 著者名/発表者名
      サック・キャロル
    • 学会等名
      日本難病医療ネットワーク学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] キリスト教神学命題集2022

    • 著者名/発表者名
      土井健司監修、(長谷川(間瀬)恵美 一部担当)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      日本キリスト教団出版局
    • ISBN
      9784818411043
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi