• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改宗イスラーム教徒の聖典クルアーン解釈-現代西洋におけるその宗教認識-

研究課題

研究課題/領域番号 22K00081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

大川 玲子  明治学院大学, 国際学部, 教授 (50434189)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイスラーム / クルアーン / 聖典 / アメリカ / ムスリム / イスラ―ム / 改宗 / 聖典解釈
研究開始時の研究の概要

近年、改宗者による聖典クルアーン(コーラン)の解釈や翻訳の影響力が強まっている。これまでの研究では西洋の著名な改宗者によるクルアーン解釈・翻訳は対象とされたが、改宗者そのものは総体として論じられなかった。
よって本研究は、現代の西洋諸国での改宗者ムスリムたちによるクルアーン解釈書・翻訳書全体に焦点を当て、そこにあらわれる宗教認識を分析する。
さらに主に米国在住の一般の改宗者ムスリムに聞き取り調査を行い、クルアーン理解を問うことで宗教認識を探る。
以上の文献調査と聞き取り調査を合わせ、ムスリム世界の新しい宗教認識が宗教共存を必要とする現代世界にいかに整合性をもち得るかについて総合的に解明したい。

研究実績の概要

本研究課題に基づく成果が、2024年5月に『聖典クルアーンの思想』(筑摩書房)の第五章「改宗者ムスリムとクルアーン翻訳」として刊行されることになっている。内容は、アメリカでの改宗者ムスリム調査とクルアーン翻訳の歴史・現状についての分析を論じたものである。
この論考は、昨年8月にアメリカでの1年間の研究調査を終えて帰国し、その成果をふまえて日本で執筆したものである。
本研究課題の一部を早い段階で世に発表することができたため、今後はその全体像をまとめる段階に入ったと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年夏に、アメリカでの一年間のサバティカル研究を終えて、日本に帰国した。その後、アメリカで得た知見やデータの整理を行った。その成果を上述した形で発表することができたため、研究のプロセスが順調に進んでいると認識している。

今後の研究の推進方策

本研究課題に基づく書籍の刊行を検討しており、今後はそれをふまえて準備することになる。
これまでに得た知見・データを総括、さらに補充することで、アメリカにおけるムスリムの改宗とクルアーン翻訳のダイナミズムを論じ、ここから、アメリカのダイバーシティの功罪について考察する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 聖典クルアーンの思想2024

    • 著者名/発表者名
      大川玲子
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi