• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡帛出土資料に見える生成論の解明と中国古代儒家思想の人性論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関三重大学

研究代表者

西 信康  三重大学, 人文学部, 特任准教授(教育担当) (30571062)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード郭店楚簡『五行』 / 馬王堆漢墓帛書五行篇 / 道法思想 / 黄老思想 / 虚静説 / 道家思想 / 竹簡帛書 / 儒家思想 / 人性論 / 出土資料
研究開始時の研究の概要

竹簡帛書を主とする出土資料を対象に、道家思想の生成論に関する研究を進める。主な対象となる出土資料は上海博楚簡、郭店楚簡、馬王堆漢墓帛書等であり、これら資料に確認される道家系文献である。新出土資料の発見は今後も続くと予想されるので、最新情報の把握にも努める。これと平行して、儒家思想の人性論について、伝世文献に関する解釈史上の諸問題を整理し、上記の生成論に関して得られた知見を活用してこれを解決する。

研究実績の概要

本年度は、儒家の倫理学説に関する研究を進めた。対象とした資料は、郭店楚簡『五行』および馬王堆漢墓帛書五行篇である。『五行』は、既に豊富な研究成果のある資料であり、本研究代表者にもこれを専論する研究成果があるが、ここ10年ほどの研究状況については、改めて調査する必要があったため、先行研究の収集と調査とを行った。調査の結果、郭店楚簡『五行』と馬王堆漢墓帛書五行篇との関係について、30年来の問題がなお継続的に議論されている状況が確認できた。このため、これを解決するための予備的考察を進めた。具体的には、両文献には構造上の相違が従来指摘されているが、本研究ではとくに章節の異同に注目した。両文献に章節の異同が見られること自体は、先行研究にも指摘されているが、本研究ではそうした構造上の相違について、用語の頻度および提示される順序によってこれを説明するのではなく、思想内容の相違として説明する必要があること、このためには、より踏み込んだ思想の解釈が必要であるとの知見を得た。その際、これまた従来注目される馬王堆漢墓帛書五行篇の《説》の記載内容を分析し、併せて、それが郭店楚簡『五行』には欠けていることの意味について問い直し、基礎的な分析を加えた。以上の成果は、「知ること、分かること、行うこと─簡帛『五行』比較研究序説─」として、『論叢』(第10号、三重大学人文学部哲学・思想学系)に投稿し、2024年に公開予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中国語論文の収集が困難な情勢になり、研究計画時の予定よりも予算の増額が必要な状況であるが、収集された資料の分析については、概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年度の成果を踏まえ、更に『五行』関連の資料の選定と分析とを進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 上博楚簡『恆先』研究概況2022

    • 著者名/発表者名
      西信康
    • 雑誌名

      東方宗教

      巻: 140 ページ: 52-72

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi