研究課題/領域番号 |
22K00115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
坂本 尚志 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60635142)
|
研究分担者 |
相澤 伸依 東京経済大学, 全学共通教育センター, 教授 (80580860)
藤田 公二郎 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (60792075)
西迫 大祐 沖縄国際大学, 法学部, 准教授 (10712317)
柵瀬 宏平 白鴎大学, 教育学部, 講師 (00894601)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | フーコー / 現象学 / 芸術 / セクシュアリティ / 精神医学 |
研究開始時の研究の概要 |
ミシェル・フーコー(1926-1984)の思想の研究は、2013年にその手稿が閲覧可能となってから、新たな局面を迎えた。フーコーの思想の生成期である1950-60年代の未公刊資料の刊行が目下進んでおり、フーコーの初期思想の見直しが重要な課題となっている。 この状況を踏まえ、本研究は1950-60年代のフーコーの思想を「最初のフーコー」と名付け、未公刊資料の詳細な検討を行いつつ、その実相を5つの視点(①現象学、②人間学、③精神医学の知と実践、④セクシュアリティ、⑤芸術)から明らかにすることを試みることによって、フーコー研究のみならず、20世紀フランス思想史に新たな理解をもたらすことを目指す。
|
研究実績の概要 |
ミシェル・フーコー(1926-1984)の思想の研究は、2013年にその手稿が閲覧可能となってから、新たな局面を迎えた。フーコーの思想の生成期である1950‐60年代の未公刊資料の刊行が目下進んでおり、フーコーの初期思想の見直しが重要な課題となっている。 この状況を踏まえ、本研究は1950-60年代のフーコーの思想を「最初のフーコー」と名付け、未公刊資料の詳細な検討を行いつつ、その実相を5つの視点(①現象学、②人間学、③精神医学の知と実践、④セクシュアリティ、⑤芸術)から明らかにすることを試みる。 これら5つの視点は、かねてよりフーコーの思想における重要性が知られつつも、未公刊資料の調査と分析によって研究の深化と刷新が期待される領域である。本研究は、国際的な協力関係を基盤にしつつ、これらの領域にアプローチすることにより、フーコー研究のみならず、20世紀フランス思想史に新たな理解をもたらすことを目指す。 2022年度は、まず5月に研究分担者4名と研究協力者3名の参加によりキックオフミーティングを実施し、研究計画の確認と今後の活動予定について討議した。 その後、2022年に刊行されたフーコーの講義『人間学の問題』の読書会を2回(8月、10月)実施するとともに、9月には本科研の研究協力者2名をスピーカーとしてオンラインセミナーを公開で実施した。 資料調査については、6月に研究代表者の坂本がフランス国立図書館のフーコー・アルシーヴの調査を実施した。アルシーヴ全体の状況を確認するとともに、特に1950年代から60年代にかけてのフーコーの草稿を閲覧し、その内容を研究チームで共有した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症の世界的流行はいまだ続いていたものの、本研究計画の中心的目標であるフランス国立図書館での調査を実施できたこと、ならびにオンライン上での研究に関する討議やイベントを計4回実施でき、予定通りの進展が見られたと考えられるため。
|
今後の研究の推進方策 |
読書会を通じて「最初のフーコー」の思想に対する理解を研究チーム全体で深め、共有するとともに、そこで得られた成果を適宜公開セミナーやシンポジウム、ならびに論文や著作で発表していく。フランス国立図書館での調査も実施し、新たな資料の発見に努める。
|