研究課題/領域番号 |
22K00157
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
甲斐 教行 茨城大学, 教育学部, 教授 (60323193)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ルネサンス / 彫刻 / 墓碑 / 図像解釈 / カトリック / パトロネージ / 教皇 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はフィレンツェ出身の彫刻家バッチョ・バンディネッリ(1493-1560年)の前期作品の図像を対象に、その主要な委嘱主で彫刻家と深い交友関係で結ばれたクレメンス七世(ジュリオ・デ・メディチ 1478-1534年/教皇在位1523-34年)の文化的・思想的メッセージを読み解く包括的研究の一環として、バッチョの前半生の総決算である《レオ十世墓碑》と《クレメンス七世墓碑》(1541年、ローマ、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂)の新解釈をめざすものである。
|
研究実績の概要 |
7月25日より10月10日までのイタリア滞在中に、フィレンツェ美術史研究所及びハーヴァード大学附属ヴィラ・イ・タッティ研究所、フィレンツェ国立中央図書館で資料収集に専念した。特に、墓碑の当初のミケランジェロへの依頼から紆余曲折を経てバンディネッリの完成作に至る経緯の確認と図版資料の入手に努めた。その間、9月1日にバンディネッリ作《レオ十世墓碑》《クレメンス七世墓碑》(ローマ、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂)の細部の撮影と実地調査を行なった。また9月23日にバンディネッリとその工房が担当したフィレンツェ大聖堂内陣大理石浮彫の撮影と実地調査を行なった。 3月13日より4月5日までのイタリア滞在中にも、フィレンツェ美術史研究所及びハーヴァード大学附属ヴィラ・イ・タッティ研究所で資料収集に専念した。その間、3月24日に、フィレンツェ大聖堂内陣大理石浮彫を18世紀に写し取った石膏鋳型87点(フィレンツェ北部セスト・フィオレンティーノ、ジノリ工房)の撮影と実地調査を行なった。3月27日には、フィレンツェ、サンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂バンディネッリ墓碑の撮影と実地調査を行なった。 いずれの滞在においても、フィレンツェの美術史専門誌L’ARTISTAの編集担当者グリエルモ・フォンディ氏と複数回面会し、研究の方向性について助言を受けた。またフィレンツェで活動する文献学者ヴェロニカ・ヴェストリ氏と面会し、《クレメンス七世墓碑》に関する古文書の筆跡解釈およびラテン語銘文の読解について助言を受けた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
墓碑計画の経緯をほぼ確認し、また墓碑の細部の撮影と実地調査を行なったことで、本格的な研究の土台を築くことができた。また晩年のフィレンツェ大聖堂内陣装飾、サンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂のバンディネッリ墓碑の撮影と実地調査をも行なったことで、墓碑の解釈をバンディネッリの制作歴全体の中に位置づける可能性が生まれた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度中に、《レオ十世墓碑》《クレメンス七世墓碑》の初期の依頼からバンディネッリの完成作に至るまでの経緯と、浮彫装飾の選択の理由に関する提起を含む日本語論文を執筆し、『五浦論叢』(茨城大学五浦美術文化研究所紀要)への投稿をめざしたい。また両墓碑をバンディネッリの作品系列の中に位置づけるイタリア語論文を執筆し、L'ARTISTA誌への投稿をめざしたい。2023年7月末から9月末までと、2024年3月後半に海外出張(イタリア、フィレンツェ)を実施し、現地調査・資料収集を適宜継続するとともに、これらの論文の執筆に取り組む予定である。
|