研究課題/領域番号 |
22K00159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
|
研究分担者 |
板倉 聖哲 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
高岸 輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)
増記 隆介 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10723380)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 美術史 / アーカイヴ / オーラルヒストリー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は日本・東洋美術史学のオーラル・アーカイヴの構築、および公開を目指すものである。日本の1930-40年代生まれの美術史家、修理関係者および美術関係者を中心に、各地の協力者に依頼し、共同して聞き取り調査(グループ・インタビュー)を行い、報告書およびweb上で公開する。作品の伝来、修理時の知見など立ち会った本人しか知り得ない情報も多く、同時に海外(アメリカ、ヨーロッパ、中国、台湾、韓国)の関係者にも調査を行い、従来までの論文(文字史料)では残らなかった作品に関する総合的な情報を後世に伝える、世界で初となる日本・東アジア美術史に関する総合的オーラルヒストリー・アーカイヴを構築する。
|
研究実績の概要 |
本年度は当該者のインタビューおよび資料整理をおこなった。インタビューを行うにあたり事前に経歴や業績などを整理し、幼少期から大学進学、就職や美術館での展示・保存活動、購入、指導教員の思い出や海外との交流など、また今後の美術史研究に重要と思われる点について聞き取り、また学生時代のノートなど貴重な資料の提供を受けることもできた。これらは映像として保存されたほか、文字起こしをしたうえ、本人に事実確認して文章として保存した。また、関連する出版物や美術史家の自伝などを収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のため、実際に対面でのインタビューが難しく、十分な人数のインタビューが行われていないが、2023年5月10日の5類移行ののち、感染に配慮したうえで行う。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きインタビューおよび関連する資料の収集を行う。
|