研究課題/領域番号 |
22K00254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
馬場 一幸 目白大学, メディア学部, 専任講師 (20621791)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 映画フィルム / フィルムスキャン / スマートフォン / デジタル化 / デジタルアーカイブ / 小型映画 / 映像資料 |
研究開始時の研究の概要 |
科研費(JP18K12255)により開発した技術を応用し、スマートフォンとウェブアプリケーションによる全く新しい映画フィルムのスキャンシステムを開発した。この極めて低コストのデジタル化技術は、平時には映像制作や希少な映像資料の発掘を促し、突然の災害で一度に大量の被災フィルムが生じた緊急時には即時のスキャン作業実施を可能にする。 試験運用で明らかになった問題点として①作業者のスキルによって結果にバラツキが生じる②より高画質化が望まれる、の二点が挙げられる。これらを解決するため、接写装置やソフトウェアの開発と並行してワークショップを実施し、技術の改善と普及を図る。
|
研究実績の概要 |
比較的低価格で入手可能なスマートフォン用の接写レンズを複数調達し、性能比較を実施した。なお、安価ではあるが樹脂製レンズは性能が明らかに劣るため除外し、比較はガラス製レンズで統一した。一定程度までは性能は価格に比例するものの、実用上はいずれのレンズでも問題なく機能することが確かめられた。収差を避けるためにレンズ径が大きく、対象となるフィルム幅に応じて倍率を適切に選択することが、レンズ自体の性能差よりもよほど重要であることが確かめられた。 プログラムの処理速度向上のため、Pythonを用いていた部分を全てC++で再設計し、高速化を図った。 2023年7月にせんだいメディアテーク(宮城県仙台市)において、スマートフォンとノートPCによるフィルムスキャンシステムの実機展示と実演(来場者が操作可能)を実施した。フィルムの巻取りリールを手で回しながらリアルタイムでフィルム動画が閲覧できるもので、好評を博した。 得られた意見をもとに、接写装置の再設計、プログラムの改良を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究者の個人的な事情(所属研究機関の変更)に伴う予定変更が生じた。当初活用を検討していた装置が調達困難になった。研究への協力依頼を考えていた人材が転職したため、当初予定とは別の方法を検討することになった。
|
今後の研究の推進方策 |
装置を複数個制作し、実演、ワークショップを実施する。 進捗がやや遅れているため、全力を尽くす。
|