研究課題/領域番号 |
22K00299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
渡辺 麻里子 大正大学, 文学部, 教授 (30431430)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 園城寺 / 法明院 / 天台 / 談義 / 西教寺 / 身延文庫 / 叡山文庫 / 談義書 / 中世 / 亮憲 |
研究開始時の研究の概要 |
園城寺(三井寺)所蔵の中世天台聖教を調査することによって、比叡山と園城寺の関係や、園城寺と関東天台との関係について考察し、中世の天台教学の拠点としての園城寺の学問の様相を考察する。 また天台教学の拠点としての園城寺の学問的役割を考察し、園城寺で学んだ身延山久遠寺の学問の調査分析を加えて、中世における天台寺院の学問の様相や、学僧や談義書の知のネットワークの状況を解明する。
|
研究実績の概要 |
初年度の2022年度は、園城寺所蔵天台関係聖教のうち、特に法明院所蔵聖教についての調査を実施した。法明院本は現在、大津市歴史博物館に寄託されているため、本課題の調査においては、園城寺における所蔵本の調査と大津市歴史博物館における調査とを並行して行っている。 園城寺における法明院本調査は計画通り順調に進んだ。一方、大津市歴史博物館での調査については、法明院本の点数が大変多いため、来年以降も引き続き継続して進める。調査の過程で、中世の三井寺を解明できる資料も見つかり、調査撮影の上、精査研究が必要である。 園城寺所蔵本の比較検討のために、叡山文庫の調査も行った。叡山文庫においても、園城寺関係資料を見いだすことができた。 また日蓮宗の総本山身延山久遠寺の身延文庫における聖教調査も実施した。身延の学僧は中世において盛んに園城寺に遊学しているため、現在の園城寺では失われた聖教の転写本が所蔵されている場合が多くある。今年度の調査においても、園城寺における学問がうかがえる資料を調査することができた。その結果については、天台宗教学大会において学会発表をして成果報告を行った。身延山久遠寺にはまだ多くの園城寺関係資料が所蔵されているため、次年度以降も継続して調査を実施する予定である。 今年度の研究の成果として、西教寺文庫の調査を行ったことが挙げられる。天台真盛宗の総本山西教寺にも、園城寺関係資料や天台談義資料が所蔵されていて、この度、調査の許可を得ることができて調査を開始した。調査の結果、予想以上に園城寺関係資料を有することが判明して多くの成果を得た。今年度で調査を終了できず、次年度以降も継続調査することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画していた調査を実施したが、大津市歴史博物館においては、目標としていた点数の調査を終えることができず、次年度以降の調査に持ち越した。一方で、当初に予定をしていなかった所蔵先である西教寺の聖教調査を実施することができた結果、新たな知見を得ることとなり、大いに成果をあげることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、本課題の2年目になるが、引き続き、園城寺所蔵聖教および大津市歴史博物館に寄託されている法明院聖教の調査を実施する。また、園城寺関連聖教を所蔵する叡山文庫および身延山久遠寺身延文庫の聖教調査を継続して実施する。 さらに園城寺関連資料および天台談義資料を多く所蔵する西教寺文庫の調査を実施し、中世天台談義の様相を具体的に解明することを目指していく。 また、3年目、4年目に、成果を公表できるよう、学会発表に向けての準備を整えていく。
|