研究課題/領域番号 |
22K00339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宇野田 尚哉 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50324893)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | サークル誌 / 戦後文化運動 / ミニコミ誌 / 金時鐘 / ベ平連 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では, 1950年代を中心とする時期のサークル文化運動のあり方を踏まえつつ,そこからの新たな展開として,1960年代以後の新たな文化運動のあり方を展望する。具体的には,ベトナム戦争期からその後にかけてのミニコミ誌をベ平連関係のものを中心に広く発掘・分析し,朝鮮戦争期のサークル誌との対比を踏まえつつ,50年代から60年代以後にかけて,どのような展開(連続と断絶)があったのかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本プロジェクトでは,本研究代表者も編者の一人をつとめた論文集『「サークルの時代」を読む:戦後文化運動研究への招待』(宇野田尚哉・川口隆行・坂口博・鳥羽耕史・中谷いずみ・道場親信編,影書房,2016年)の成果を踏まえたうえで,ベトナム戦争期からその後にかけてのミニコミ誌をベ平連関係のものを中心に広く発掘・分析し,朝鮮戦争期のサークル誌との対比を踏まえつつ,50年代から60年代以後にかけて,どのような展開(連続と断絶)があったのかを明らかにすることを課題としている。2000年代以来蓄積されてきた50年代論としての戦後文化運動研究の成果を踏まえつつ,60年代以後の無名の人々におけるメディアや思想や運動や表現のあり方を明らかにすることが,本研究の目的である。 2023年度には,詩人金時鐘を中心とする大阪朝鮮詩人集団が1950年代に大阪で発行していたサークル詩誌『ヂンダレ』全号の現物を中核とする金時鐘資料を大阪大学グローバル日本学教育研究拠点において受け入れ,その整理に着手した。今後整理を進め,資料目録等を公開する予定である。 50年代のサークル誌をめぐる研究については,これまで日本語で蓄積してきた研究成果を英語で英語圏の研究者に向けて発信するべく,英語圏の研究者との共同研究を進めており,英語での成果出版の準備を進めている。 また,並行して,ベトナム戦争期からその後にかけてのミニコミ誌等の収集・整理・分析に取り組んだ。この時期の主たる資料はベ平連などベトナム反戦運動関係の資料となるが,当該期の学生運動,反差別運動に関わる資料の収集・整理・分析も進めており,2023年度には1960年代末に阪神間で高揚したいわゆる一斉糾弾闘争に関する資料の整理と分析にも取り組み,その成果の一部を国際シンポジウムで報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の校務上の都合により,当初予定していた海外での資料調査を行うことができなかったため,公開されている目録等に基づく資料収集などに留まらざるをえなかった。この点での遅れは, 2024年度中に取り戻す予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
夏に予定にしている海外調査で当初計画していた資料収集を終えるとともに,その分析まで終え,2023年度の遅れを取り戻す予定である。 また,収集した資料に解題を付して刊行する作業,日本語での既発表の成果を英文でまとめなおして発信する作業なども予定より進捗が遅れているが,研究協力者,出版社との相談のうえ,研究体制を整備しなおして,2024年度中に進展させる予定である。
|