• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国俗文学資料総合データベース拡充と電子コーパスを利用した新しい俗文学研究の試み

研究課題

研究課題/領域番号 22K00362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

上田 望  金沢大学, 人文学系, 教授 (90293331)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中国文学 / 中国演劇 / 地方劇 / 俗文学 / 皮影戯 / 越劇 / 中国俗文学
研究開始時の研究の概要

本研究は、中国の俗文学(伝統演劇、講唱文学)に関する映像・写真・脚本の各種データを電子化し、同時に中国で調査・資料収集を進めて「金沢大学中国俗文学資料総合データベース」を拡充し国内外に情報発信することを目的とする。同時に横断検索機能を設け、伝統演劇、講唱文学の成立と展開、伝播について計量的な分析を可能にし、脚本の電子コーパス等を活用した中国俗文学の新しい研究モデルを作り上げる。4年間の具体的な目的および方法は、金沢大学が所蔵する中国演劇、講唱文学の各種資料について電子化と整理を進めていくともに、現地調査を通じて映像資料などを収集しデータが不十分なところを補完する。

研究実績の概要

本研究課題「中国俗文学資料総合データベース拡充と電子コーパスを利用した新しい俗文学研究の試み」は、中国の伝統演劇、講唱文学などの俗文学に関する映像・写真・脚本の各種データを電子化するとともに、これと平行して中国で調査・資料収集を進め、「金沢大学中国俗文学資料総合データベース」を拡充し、国内外への情報発信と研究資料の共有を目的とする。そしてこれを利用して中国各地に継承される多様な演劇、講唱文学の特徴、相互の関連性を電子コーパスとデータマイニングなどの統計処理で可能な限り数値化、可視化し、演劇、講唱文学のジャンルそのものの成り立ちや各演目の成立、展開と伝播、変遷の過程を包括的に分析、解明することを目指している。
計画の2年目にあたる2023年度は、研究統括者が所蔵する河北省承徳の皮影戯抄本「真假縁」、「楊文広征南」、「破洪州」、「鶏宝山」、「楊家将天門関」、「万宝記」、「昭君出塞」、「界牌関」、「鎖陽関」、「薛丁山征西」、「大金牌」、「三打白骨精影戯」、「保相国」、「烏鶏国」、「盤絲洞」、「大鬧黄袍怪」、「天仙配」、貴州省安順の地戯脚本「三国戯地戯譜説唱本」、「司馬貌預判七賢」などをスキャンして電子化し、画像の加工をおこない、「中国俗文学資料総合データベース」https://www.kanazawachineselit.com/のデータ拡充ができた。このほか貴州省の安順地戯脚本「三国戯地戯譜説唱本」などの画像データを多変量解析ができるようテキストデータに加工し、これらのデータの一部を活用して、『中国/日本〈漢〉文化大事典』(明治書院,2024年6月刊行予定)の「三国志演義」「紅楼夢」「儒林外史」の項目を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の2年目は、2024年2月の旧正月と2023年9月の中秋節に中国江西省萍郷地区や安徽省池州地区で儺戯・儺舞など仮面劇の現地調査をおこない、文献・映像資料を収集する計画を立てていたが、現地の文化局から事前の現地調査の許諾が得られず、日中間の政治的緊張関係がつづき、未だビザ無し渡航も解禁されないことから、中国での現地調査は中止せざるを得なかった。コロナ禍以降、申請者のみならず多くの外国人研究者が中国での現地調査を実施できない遺憾な状況ではあるが、2024年度は河南省もしくは山西省での地方劇及び講唱芸能の現地調査を実施する可能性を探っていきたいと考えている。
データ収集に関しては、現地調査による新しい中国俗文学の一次資料の入手はできなかったが、研究統括者が所蔵する研究資料を活用し、河北省承徳の皮影戯抄本と貴州省安順地戯劇脚本について重点的にデータ整理などをおこなっており、ほぼ計画通りに研究は進捗している。
データベースの拡充についても、上記のデータ整理を通じて得られたデータを「金沢大学中国俗文学資料総合データベース」に追加し公表するとともに、これらのデータを活用して事典項目執筆など一定の研究成果を発表できている。皮影戯の研究論文に関しては、全部で二千冊を超える374点の皮影戯唱本の再点検に時間を要したため、2023年度中は公表できなかったが、2024年度中に目録、及び各作品の成立や内容について解説した解題を作成し、論文と合わせて公表する予定である。

今後の研究の推進方策

2024年度以降も、「金沢大学中国俗文学資料総合データベース」のいくつかの柱となる各種の中国演劇、芸能の文献、映像資料の整理を進め、データベースを拡充していく予定である。
資料収集に関しては、2023年度に実施できなかった江西省、安徽省での地方劇の現地調査は今後、現地の状況が変化し、外国人の農村部での調査が許可されるようになれば実施することとし、2025年は旧盆または旧正月に河南省の鄭州や許昌、商丘地区の都市部を訪問し、豫劇、河南〓(木偏+邦)子、曲劇、目連戯などの映像資料や文献資料を入手する。
データ整理に関しては、当初の計画通り、引き続き河北承徳皮影戯唱本、貴州安順地戯脚本江蘇如皋僮子戯脚本、中華民国期の石印鼓詞、紹興文戯唱本などの文献資料について重点的に画像や文字情報の電子化を進める。こうして得られた電子データはデータベースに随時追加していくとともに、これを活用して河北承徳皮影戯の研究「芸能にみる政治の記憶――李国祥と承徳皮影戯抄本」などを2024年度中に公刊する。また、今回資料を整理、分析していく過程で、より詳細な皮影戯唱本目録の必要性を痛感したため、電子化作業と並行して、374点の唱本を再点検し目録及び解題を編纂し、公表する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 江蘇・浙江省の古典芸能空間2023

    • 著者名/発表者名
      上田 望
    • 雑誌名

      東洋学報

      巻: 104 ページ: 345-347

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金沢大学におけるアジア研究の組織と現状2022

    • 著者名/発表者名
      上田 望
    • 雑誌名

      東方學會報

      巻: 122 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国研究において、現地調査から見えてくるもの―江蘇・浙江省の古典芸能空間―2022

    • 著者名/発表者名
      上田 望
    • 学会等名
      公益法人東洋文庫東洋学講座通算第587回
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国/日本〈漢〉文化大事典2024

    • 著者名/発表者名
      川合 康三 編 | 大谷 雅夫 編 | 黒田 真美子 編 | 小島 毅 編 | 後藤 昭雄 編
    • 総ページ数
      928
    • 出版者
      明治書院
    • ISBN
      9784625404108
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学中国俗文学資料総合データベース

    • URL

      https://www.kanazawachineselit.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi