• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ヨーロッパ文学におけるカタストロフィ表象とエコロジーについての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

対馬 美千子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90312785)

研究分担者 堀 真理子  青山学院大学, 経済学部, 教授 (50190228)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサミュエル・ベケット / カタストロフィ / 現代ヨーロッパ文学 / エコロジー
研究開始時の研究の概要

本研究は現代ヨーロッパ文学におけるカタストロフィ表象がエコロジーの問題にいかに関わっているかについて小説、演劇、思想の総合的視点から考察することを目的とする。すでに構築した世界的ネットワークを継続・発展させること、カタストロフィ表象というテーマの延長上で現代ヨーロッパ文学におけるカタストロフィとエコロジーの関連性について総合的に考察することを主眼とする。さらにその考察に基づき、現代において文学がエコロジーの危機的状況に対して提示する警告や啓示とはいかなるものであるかを明らかにする。

研究実績の概要

2023年度は、小説、演劇、思想のセクションごとに、現代ヨーロッパ文学におけるカタストロフィ表象とエコロジーの問題についての資料や文献の収集・整理を行い、さらにそれらの分析を行った。2024年2月にサミュエル・ベケット、モダニズム文学の専門家であるLaura Salisbury教授を招聘し、東京大学、青山学院大学で当該課題に係る研究打合せを行い、意見交換を行った。以下セクションごとに見ていく。
小説セクション(田尻):2022年に本科研メンバーで共同編集して刊行したSamuel Beckett and Catastropheに寄稿した自分の論文 ‘Catastrophe and Everyday Life in Samuel Beckett’ を日本語の著書のために練り直す作業を行なった。日常性と文学・芸術に関するその著書は2024年5月に刊行予定である。
演劇セクション(堀):ベケット晩年のカタストロフィを表象する戯曲『なに どこ』論を出版した。この作品が戯曲からテレビに変容することによって、記憶という主題がより明確になり、表現できないなにかに迫ろうとする作者の創作の苦しみが描かれることとなった点について、ベケットの初期作品『プルースト』における記憶の問題から紐解いた。
思想セクション(対馬):ベケットの長篇散文作品How It Isが提示する「泥」の世界がいかに彼の芸術創造のための「環境」として重要であったかについて、鈴木大拙の思想における「大地」の宗教的意義との関連で考察した。この研究の成果を2023年12月に開催された国際会議、第8回Samuel Beckett Society Annual Conferenceで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、2023年度に計画されていた(1)研究資料の収集・整理、(2)セクションごとの分析、(3)国内外での研究成果発表、(4)論文集出版準備という点において、おおむね計画通り順調に作業がすすんでいるため。(4)についてはすでに出版が完了した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、過去2年間の研究活動を通して得られた成果を全体としてまとめあげる。前年度の成果を踏まえたうえで、本研究が現代社会に対して提示できるカタストロフィ表象とエコロジーの問題についての考察をまとめる。その延長線上で以下の作業を進める。

(1)シンポジウム形式の公開の研究会を開催し、それまでの研究成果を提示する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Exeter(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Queen's University Belfast(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania/University of California at Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Exeter/Queen's University Belfast(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Attunement Space and Eco-Deconstruction in Malone Dies2024

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tsushima
    • 雑誌名

      Journal of Beckett Studies

      巻: 33-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The ‘Soul Landscape’ of Mud in How It Is and the Spirituality of ‘the Earth’ in Buddhist Thought2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tsushima
    • 学会等名
      8th Samuel Beckett Society Annual Conference: Beckett’s Environments
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日常のかたち―美学・建築・文学・食2023

    • 著者名/発表者名
      対馬美千子
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [図書] ベケットのことば2023

    • 著者名/発表者名
      堀真理子
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      未知谷
    • ISBN
      9784896427141
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi