研究課題/領域番号 |
22K00418
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
塚田 幸光 関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ニューディール / クロスメディア / ドキュメンタリー / 文化生成 / アメリカ / 映画 / モダニズム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、アメリカ文学とニューディールのメディア政策の交差に関して、ドキュメンタリーを軸に、文化生成のメカニズムを考察する試みである。 フランクリン・ローズヴェルトのニューディール政策において、メディアは、政治的「弾丸」であり、文化的「兵站」であった。それは恐慌時のプロパガンダ装置であり、アメリカのソフト・パワー生成の別名である。本研究は、ニューディールの文化生成に関して、アメリカ文学と左派系ドキュメンタリー映画や写真、絵画やポスターに至る「メディア」を交差させることで、戦間期から冷戦期に及ぶ広義のモダニズム/ファシズムの影響関係を検証し、「アメリカ」を再定義することを目指す。
|
研究実績の概要 |
本年度の研究成果は、2022年10月に出版した共編著『モダンの身体 マシーン・アート・メディア』(小鳥遊書房)に顕著である。ここでは、戦間期モダニズムにおける人間(身体)とメディアの関係性を分析している。塚田は論文「国家(ネイション)と裸身(ザ・ネイキッド)-プレコード、スペクタクル、『類猿人ターザン』-」を寄稿している。 また、論文「戦域/劇場(シアター)のアポリアーヘミングウェイ、戦争、ジャーナリズムー」を日本ヘミングウェイ協会『ヘミングウェイ研究』第22号(2022年6月)に寄稿した。他に、三度の個人研究発表を行った。順に「『ライフ』・イズ・ビューティフル-マーガレット・バーク=ホワイトとニューディールの文化学-」(関西アメリカ文学会例会,2022年6月11日)、「シンメトリカル・ラビリンス―ゲイハルター『いのちの食べかた』と「食」生成の政治学―」(第34回エコクリティシズム研究学会大会,2022年8月21日)、 “Ghost Unbound: Faulkner, Ward, and Capitalism”, Faulkner and Ward Conference (Center for Faulkner Studies, Southeast Missouri State University, 2022.10.22.)。近刊として、単著『シネマティック・ボディ』の出版を準備している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画以上に研究が進展している理由として、編著『モダンの身体 マシーン・アート・メディア』(小鳥遊書房、2022年)の出版が大きい。自身の論文を寄稿しただけでなく、論集を編集することで、ニューディール期を多角的に考察することができた。これによって、現在執筆中の1930年代文化論の単著『ニューディール・アメリカ』を補完し、多くの点で相乗効果を上げている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究として、1930年代文化論の単著『ニューディール・アメリカ』と、アメリカ映画の男性表象論の単著『シネマティック・ボディ』(臨川書店)の出版を目指す。また、国内/国際学会での発表や論文投稿を積極的に行い、自身の著書を補完する。
|