• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルシア語を語彙提供言語に持つピジン「モウル語」の言語学的記述

研究課題

研究課題/領域番号 22K00527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

井土 愼二  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80419233)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードペルシア語 / サ・ザ行拗音 / 転写 / 訳詞長短話 / ピジン / 長崎 / 通事 / 譯詞長短話
研究開始時の研究の概要

江戸時代の長崎には通訳等を職務とした役人が存在した。この役人たちの一人が著した『訳詞長短話』という5巻から成る語句集がある。『訳詞長短話』への語句の採録が特に多い言語に「モウル語」(先行研究における通称)がある。この「モウル語」はペルシア語であると1986年に主張されたが、「モウル語」とペルシア語との関連に就いての議論はその後立ち消えになっている。上述の背景を踏まえて、本研究は:
1.「モウル語」の特徴を記述し、それらの特徴がピジン一般に認められるものかを明らかにする。
2.「モウル語」とペルシア語との対照を通して、ペルシア語の様々な変種がモウル語と共有する(またはしない)諸特徴を明らかにする。

研究実績の概要

訳詞長短話第五巻の「モウル語」語句の翻字を行い、前年度スプレッドシート形式での語句リストを作成したが、それらの語句に併記されたカタカナ表記の日本語及び中国語読みをスプレッドシートに付け足した。訳詞長短話は手書きの古文書であるため、解読と入力は自動化できなかった。そのため、数千の語句についてこの作業を手で行った。「モウル語」語句の転写で、現代標準日本語であればサ・ザ行拗音に転写されるであろう「モウル語」の音・音節(主にモウル語への主な語彙提供言語であるペルシア語の現代の標準語でsha, shu, she, shoである音節)の多くがそのようには転写されていないことがわかった。これを報告する論文を執筆予定である。この転写のありうる原因もできれば書きたいため、近世日本語長崎方言やペルシア語イスファハーン方言の記述を渉猟した。
2024年6月に出版予定の論文A Persian-lexified pidgin recorded in 18th-century Japanのインデックス作成用語彙リストを提出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

投稿済みだった他の論文が審査を通ったため、それらの論文の校正の締め切りが重なったほか、学内業務他の業務及び個人的事情があったため、授業期間外にもまとまった出張期間が取れず、出張ができなかった。

今後の研究の推進方策

実績欄に既述のように、「モウル語」語句の転写で、現代標準日本語であればサ・ザ行拗音に転写されるであろう「モウル語」の音・音節(主にモウル語への主な語彙提供言語であるペルシア語の現代の標準語でha, shu, she, shoである音節)の多くがそのようには転写されていないことがわかった。これを報告する論文を執筆予定である。報告にとどまらず、なんらかのありうる原因を併記できればより望ましいので、近世日本語方言やペルシア語方言の記述および近世日本語の書記言語の特徴などを学習して、原因を探りたいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] Shinji Ido | 井土 愼二

    • URL

      https://www.hum.nagoya-u.ac.jp/~ido/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi