研究課題/領域番号 |
22K00528
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
吉田 江依子 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30342033)
|
研究分担者 |
横越 梓 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80508391)
武藤 敦子 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90378240)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ツイッター / 新語・流行語 / 広辞苑 / 定着語彙 / 社会方言 / 言語変異 |
研究開始時の研究の概要 |
毎年、年末になると、今年の「流行語大賞」が話題になる。本研究で取り上げる新語・流行語は、その時々の社会の世相を表すその場限りの奇抜な表現を含んだ言葉に過ぎず、その研究に学術的意義があるのか、と考える人がいるかもしれない。しかし、言語学的視野に立ってみると、流行語は言語の創出、変異、消滅といった言語サイクルを短期間で表出している非常に興味深い言語対象である。どのような流行語が廃れ、どのような流行語が残るのか。ツイッターから言語データを収集し、生成文法を基本とする理論言語学の枠組みを用いて、今現在、進行形で起こっている流行語の言語変遷の仕組みを解明する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、年度別研究計画に従い、研究の基礎となるデータの収集と分類を中心に行った。まず本研究の基礎となる語彙の対象一覧を作成した。基本的には「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれた語句、「JC/JK流行語大賞」に選ばれた語句をリストアップした。リストアップした語句は計1,111語の中で、収集したデータを、変遷の特性に応じて基礎語彙、派生語彙、消滅語彙、定着語彙の4つに分類することを挙げたが、まず定着語彙について調査をした。定着語彙とは、辞書などに載る語彙と定義をしており、今回の研究では、リストアップした語彙が広辞苑に掲載されているかどうか、また、掲載された場合はいつから掲載され始めているかを調査するため、流行語大賞が始まった 1984年以降に出版された広辞苑の第4版から最新の第7版までをチェックし、検証を行った。また、本研究は数値を中心に流行について検証するものであるが、広辞苑においてはどのような基準で掲載を行っているのかについても問い合わせをし、岩波書店からの回答ももらった。また、テストケースとして、リストアップしたデータからいくつかを抜粋し、Twitterにおけるツイート数を収集した。 収集したデータを一部利用した業績として、研究論文が1編(研究分担者が第一著書)および研究発表2件がこれまでの実績としてあげられる。特に、情報工学の観点から分析を行ったものとなっており、今後の言語学的研究への基礎となる業績となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、基本データを収集することができた。また、そのデータを4つの観点から分類することを計画しており、そのうちの1つである「定着語彙」についての分類は完成した。ただし、当初の予定では、定着語彙のもととなる辞書については広辞苑の最新版を用いてのみ分類する予定であったが、研究を進めるうちに、旧版についても調べることが効果的であると考え、第4版からの調査も加えたことにより、定着語彙の分類に時間をとってしまったが、そのため、残りの3分類については今年度に終了という計画には遅れることとなっているが、特に研究に支障をきたすような問題は起きておらず、おおむね計画通り順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
計画の遅れを取り戻すため、データの収集と分類を2023年度の当面の取り組みとする。
|