研究課題/領域番号 |
22K00569
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 成蹊大学 (2023) 千葉大学 (2022) |
研究代表者 |
岡部 嘉幸 成蹊大学, 文学部, 教授 (80292738)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 近世語 / 近世スタンダード / 江戸語 / コーパス / 日本語文法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、近世後期江戸における口語の実態を総体として理解する上で重要な位置をしめながら、その資料整備や具体的な資料性の検証が遅れている「近世スタンダード」(改まった場において武士、知識人、上層町人によって使用された規範的、標準語的な言語)資料について、資料の電子テキスト化・コーパス化による資料整備とその資料性の検証を行い、さらに「近世スタンダード」と日常語としての「江戸語」との関係性を検討するものである。
|
研究実績の概要 |
本研究は、近世後期江戸における口語の実態を総体として理解する上で重要な位置を占めながら、その資料整備や具体的な資料性の検証が遅れている「近世スタンダード」(改まった場において、武士、知識人、上層町人によって使用された規範的、標準語的な言語)資料について、資料の電子テキスト化・コーパス化による資料整備とその資料性の検証を行い、さらに「近世スタンダード」と「江戸語」との関係を検討するものである。 今年度は、昨年度に引き続き、「近世スタンダード」資料の電子テキスト化および形態論情報付きのコーパス構築を目指した。具体的には、京都府立大学市村太郎研究室蔵『唐詩選国字解』(服部南郭、安永9(1780)年成立、文化再板)の電子テキスト化(刊行されている翻刻本文との校訂も含む)および形態論情報に関するタグ付けを、近世語・近代語に関する専門知識を有する研究協力者に依頼し、巻二までの電子テキスト化とタグ付けを完了した。出来上がった電子テキストについては、研究代表者がチェックを行い、電子テキストとしての完成度を高めた。さらに、一連の電子テキスト化の作業過程を踏まえ、連携研究者である京都府立大学の市村太郎氏と電子テキストおよび形態論情報付きコーパスの仕様に関する研究打合せを複数回行い、形態論情報付きコーパスに関わるタグ付けの合理化とブラッシュアップを行った。この電子テキスト化は次年度も引き続き行う予定である。 さらに、『唐詩選国字解』以外で、電子テキスト化および形態論情報付きコーパス化を行う「近世スタンダード」資料の選定に関して、複数の資料の検討も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度の実施計画の大幅な遅れが影響し、研究計画を当初予定の段階まで戻すことができなかったことによる。
|
今後の研究の推進方策 |
懸案であった、謝金業務に携われる、近世語・近代語の専門知識を有する研究協力者を確保することができ、次年度以降も謝金業務に従事してもらえることが確定しているので、当該の研究協力者および連携研究者である市村太郎氏(京都府立大学)と密接に連絡を取りながら、電子テキスト化および形態論情報付きコーパスの構築をすすめていく。 また、研究代表者である岡部が共同プロジェクト研究員をつとめている人間文化機構国立国語研究所とも連携し、早期の形態論情報付きコーパスの公開を目指す。
|