研究課題/領域番号 |
22K00677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
今西 利之 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (50332888)
|
研究分担者 |
渡辺 史央 京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (70340437)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 外国人家事支援人材 / 日本語教育 / 日本語教育カリキュラムの策定 / 日本語教育プログラムの開発 / 日本語教育教材の開発 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、政府が進める「特区における家事支援人材の受入れ」に資するため、外国人家事支援人材への効果的な日本語学習支援を目指し、家事支援業務の遂行に必要な日本語能力を明らかにした上で、効果的かつ持続可能な日本語学習プログラムを構築する。具体的には、同人材に対する就業前研修や業務遂行状況、適合事業者や顧客からの同人材への評価についての調査を行いながら、就業前研修における日本語教育カリキュラムの策定と教材・教具等の開発、就業後研修や自律的学習のための日本語学習プログラムの策定と教材等の開発、及びそれらを統合した効果的かつ持続的な日本語学習支援のモデルの提示を行う。
|