• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学際研究による英語学習者のインタラクティブ・コミュニケーション能力記述手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K00689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中央大学

研究代表者

飯尾 淳  中央大学, 国際情報学部, 教授 (80707109)

研究分担者 若林 茂則  中央大学, 文学部, 教授 (80291962)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードインタラクティブ・コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 異文化間交流教育 / オンライン・ミーティング / 会話分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、英語学習者によるインタラクティブ・コミュニケーションの実態を明らかにし、その能力の記述方法を確立する。オンライン会議システムを利用した日本語話者とアジアの複数の国の学習者とのやり取りを実施し、その内容を記録、マイクロ・レベルの会話分析手法を用いて、学習者のICを記述・分析する。分析により英語によるICの実態と参与者の能力・発達、学習者間の違い等を明らかにし、インタラクションに基づく新たな指標と振り返りのための尺度を提案する。さらに、容易に分析できるIC記述支援システムおよび成果のデータベースを開発し、現場で学習者にフィードバックする仕組みと、情報共有プラットフォームを提案する。

研究実績の概要

本研究は、インターネットを活用した教育プログラムを通して、日本語話者とアジアの複数の国の学習者とのやり取りを実施し、会話分析研究のうち、マイクロ・レベル分析の手法を用いて、学習者のICの実態を記述・分析することによって、英語によるICの実態と参与者の能力・発達、学習者間の違い等を明らかにするものである。また、この研究を通して、新たなデータ収集及び分析手法を確立する。さらに、開発したIC記述方法の適用が学習支援に効果を発揮することを検証する。
現状実施している日本の学校と海外の協定校とのネットワークを拡大し、生徒・学生による異文化交流教育授業の運営体制基盤を強化した。2022年度の活動に引き続き、2020年度および2021年度に実施したパイロットプロジェクトの経験を踏まえて、実施手順の標準化や、主として人的資源を中心とした支援体制の安定化をはかった。具体的には、インドネシア、タイ、台湾、韓国の関連組織、学校等を訪問し、本研究遂行のための異文化交流教育授業実施に対する協力を求めた。その結果、大幅に協定校のネットワークを拡大でき、今後の運営に対する盤石な基盤を構築できた。本研究が対象としている「ほぼ初めて異文化に触れる」生徒を対象とした場合には、特別な指標を用意してコミュニケーション状況を記述する必要があることがパイロットプロジェクトの経験で明らかになっており、類似の先行研究を当たりつつも、本研究で参考にできる部分を抽出して利用することが求められていた。2022年度に実施したIC記述方法の予備的検討を踏まえて、コミュニケーションの状況を可視化するプロトタイプ・システムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロジェクト全体に関する運営体制構築に関しては計画以上に進展している。ただし、計画ではデータベースを構築し、公開する予定であったが、公開すべきシステムの開発が遅れており、若干の計画修正が求められる状況である。

今後の研究の推進方策

IC記述方法はプロトタイプを作成して確立できたので、それをシステム化する方法を早急に検討のうえ、公開の準備を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 大邱教育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] KMITL/タマサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 厦門大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 大邱教育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Impact of the SMILE Project on Thai EFL Learners: Collaborations between Thai and Japanese L2 Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Prapaipun Pornthanachotanan, Shigenori Wakabayashi, Jun Iio, Junji Sakurai, Yohei Honda, Teera Insawat, Pornsiri Singhapreecha
    • 雑誌名

      LEARN Journal: Language Education and Acquisition Research Network

      巻: 17(1) ページ: 662-687

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How ICT Tools Support a Course Centered on International Collaboration Classes2023

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Shigenori, Iio Jun, Ramayah Kumaraguru, Komoto Rie, Sakurai Junji
    • 雑誌名

      IFIP Advances in Information and Communication Technology

      巻: 685 ページ: 261-274

    • DOI

      10.1007/978-3-031-43393-1_24

    • ISBN
      9783031433924, 9783031433931
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 通じるという喜びと驚きともっと上手くという叫び2023

    • 著者名/発表者名
      若林茂則, 飯尾淳, クマラグル・ラマヤ, 櫻井淳二
    • 雑誌名

      KELESジャーナル, 関西英語教育学会

      巻: 8 ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ICTを用いた日本語によるタイと中国の大学間オンライン双方向同時協働授業実践報告 ―振り返り活動による学習者の気づきを中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      馬場美穂, 鄒聖傑, 飯尾淳, 櫻井淳二, 若林茂則
    • 学会等名
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム ―これからの社会に生きる力―
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Lessons Learned from Intercultural Communication Classes of the SMILE Project2023

    • 著者名/発表者名
      Iio J., Miyamoto Y., Wakabayashi S.
    • 学会等名
      The 21st AsiaTEFL International Conference (AsiaTEFL 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High School Students’ Confidence in Speaking English and Attitude to an ICT-based International Collaboration2023

    • 著者名/発表者名
      Amornrat A., Wakabayashi, S., Iio, J., Sakurai, J., and Insawart, T.
    • 学会等名
      FLLT Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learners’ Attitudes to English Language Learning through ICT-based International Collaboration Classes2023

    • 著者名/発表者名
      Kokwarn, P., Wakabayashi S., Iio J., Sakurai, J., Insawart, T., and Honda, Y.
    • 学会等名
      FLLT Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Impacts of Collaboration Classes through The Internet: A Case Study of Thai - Japanese Students on SMILE Project (Students Meet Internationally through Language Education)2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuroh, M., Wakabayashi, S., Iio, J., Sakurai, J., and Kijima, Y.
    • 学会等名
      FLLT Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study of the Impact of The SMILE Project on Thai EFL Learners: The Collaboration between Thai and Japanese L2 Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Pornthanachotanan, P., Wakabayashi, S., Iio, J., Sakurai, J., Honda, Y., Insawart, T., and Pornsiri, S.
    • 学会等名
      FLLT Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What a Series of ICT-based Collaboration Classes Bring to High School and College Students2023

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S., Iio, J., Sakurai, J.
    • 学会等名
      FLLT Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-cultural Education In Asia using Online Communication Tools and the Dialogbook2023

    • 著者名/発表者名
      Iio, J., Wakabayashi, S., Sakurai, J., and Nakagawa, Y.
    • 学会等名
      The 21st International Conference on e-Society (ES2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How ICT Tools Support a Course Centered on International Collaboration Classes2022

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S., Iio, J., Ramayah, K., Komoto, R., and Sakurai, J.
    • 学会等名
      IFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国内英語からアジア圏英語へ: 海外のクラスメイトと一緒にワクワクする協働プロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      若林茂則, 飯尾淳, 櫻井淳二, 中川右也
    • 学会等名
      日本「アジア英語」学会第50回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 通じるという喜びと驚きともっと上手くという叫び-「実践的」とは比べものにならない「実体験」-2022

    • 著者名/発表者名
      若林茂則, 飯尾淳, ラマヤ・クマラグル, 櫻井淳二
    • 学会等名
      関西英語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語を話さない高校生と英語で話そうPプロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      若林茂則, 中川右也, 飯尾淳, ラマヤ・クマラグル, 木嶋勇一, 河本梨絵, 櫻井淳二
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会)中部支部 研究集会「プロジェクト型国際交流による外国語教育」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] The Fourth International Conference on the SMILE Project and Intercultural Communication Education (SPICE2024)2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi