研究課題/領域番号 |
22K00694
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
朴 真理子 立命館大学, 映像学部, 教授 (00368284)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 誤解 / 第二言語習得過程 / 推論 / 階層 / 手続き的スキーマ |
研究開始時の研究の概要 |
グローバル化する社会において平和を構築することは非常に重要である。これには社会生活において誤解を可能な限り減らすことが重要である。これまで誤解は、話者と聞き手との相互コミュニケーションの中で扱われることが多く、誤解が聞き手の認知処理過程において生起するメカニズムについては解明されていない点が多い。本研究は、第二言語/外国語習得過程における学習者の発話解釈に焦点を当てつつ、応用言語学的観点から誤解が生まれる認知的メカニズムの解明を目指すものである。
|