研究課題/領域番号 |
22K00754
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
河内山 真理 関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50290424)
|
研究分担者 |
有本 純 関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50132626)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 発音指導 / 小学校英語 / 教科書 / 教授用資料 / 音声資料 / 教員 |
研究開始時の研究の概要 |
小学校用教材から発音指導に重要な語彙・表現を選び、現職の小学校教員や教職課程の学生らの日本語母語話者の典型的なカタカナ英語の発音の特徴を調査する。次に、英語らしく聞こえるようになる最小項目、指導に必要な音声・知識等必要な項目を抽出し、研修項目の精選を行う。それらの具体的な研修方法を立案・作成し、実際にプログラムを実施後に検証し、現場の教員が必要とする学ぶ実質的な音声指導研修プログラムを構築する。
|
研究実績の概要 |
小学校の英語の検定教科書および教授用資料において、発音指導がどのように扱われているか、扱われている項目や、教員用の説明、授業実施時における指示の表記内容について調べた。また教授用資料に付属する音声データについても、指導書に書かれている内容と比較した。 指導書や朱書き付き教科書等での発音に関する項目は、歌やチャンツ、またはアルファベットの読み方が主となっており、また、その指導方法については「繰り返し聞かせる」「繰り返させる」「気づかせる」といった指示が多い。例えば、教授用資料中の指導案では、「まねして発音させる」、「強調して聞かせる」となっているが、うまくまねできないときにどう指導するのか、どう強調するのかなどは説明がなく、発音指導についての知識がない場合、音声を流して済ませてしまう可能性が高い。この指示のままでは、英語授業の中で、学習者に音声に対する意識や気づきを促すには不十分だと考えられる。したがって、発音の向上についてもあまり期待できないと考えられる。授業は提供されている指導案に従えば実施することはできるが、音声に対する理解度を上げるために教員による工夫が必要である。これについては、2023年度外国語教育メディア学会全国研究大会で口頭発表の予定である。 また、音声についても、指導書や教科書等で適切な強勢やリズムで表記されていても、音声を確認すると、表記とはずれていたり、チャンツはリズムに合わせるためか、不自然と考えられる強勢になって格納されているものもあった。音声については2023年度全国英語教育学会香川研究大会にて口頭発表の予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
教授用資料等の入手に予想以上に時間がかかったため、開始が少々遅れたが、分析調査については、順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
検定教科書の音声についての分析を詳細に行う。また、小学校教員への発音指導について項目を選定し、研修プログラムを組み、試用を開始する。具体的には、実際に現職の小学校教員に対して研修会を実施し、参加者からのフィードバックを得て、さらなる改善を目指す。
|