• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高大連携を目指す持続可能な食育英語のCLIL:プログラム開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K00782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中村学園大学

研究代表者

津田 晶子  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (30462089)

研究分担者 仁後 亮介  中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 講師 (20565767)
松隈 美紀  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (40259669)
大和 孝子  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (70271434)
早瀬 沙織  宮崎大学, 教育学部, 講師 (00881153)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード食育 / CLIL / フードダイバーシティー / 多文化共生 / 教材開発 / インタビュー / ハラル / ニーズ分析 / 小中高大連携
研究開始時の研究の概要

本研究では、持続可能な食育やフードダイバシティーを大学生の食育に取り入れている海
外の先進事例に学びつつ、国内の小中高大の食育のニーズ分析からCLILプログラム・教材開発、セミナーの実施までの一貫した食育英語のプログラムの基盤を確立する。英語教員(研究代表者)と各分野の専門教員(調理学、栄養学、教員養成、小学校英語)が連携して、多文化共生時代の生涯教育としての食育のCLILについて研究を進め、教育実践し、国内外に成果を発信する。

研究実績の概要

令和5年度は、令和4年度の研究成果について、国内外における食育およびCLILの先進事例研究として、文献研究、ワークショップ、学会、研究会参加をした。(1)「科研費プロジェクト ”生涯教育としての食育英語を考える ー多文化共生社会の視点からー」として津田晶子(大学教員), 仁後亮介(調理教員), 早瀬沙織(小学校英語教員)のそれぞれの立場から、食育英語に関する現状について第232東アジア英語教育研究会 2023年4月24日にて報告した。また、「小中学校の食育における「異文化コミュニケーション」の実態調査 」として仁後亮介, 大和孝子, 松隈美紀, 早瀬沙織, 津田晶子より、日本家政学会九州支部大会 2023年10月14にて、研究成果について報告した。第232東アジア英語教育研究会 2023年4月24日(2)R4年度に実施する、栄養系、小学校教育系、ビジネス系の大学を対象とした「英語教育と通じた大学における食育英語に関する意識調査」に関して、リサーチデザインについて、研究者間で協議し、R6年度に実施予定である。(3)R5年度に実施する、大学の学食におけるフードダイバーシティーについて、研究者間で研究改革に協議し、R6年度に実施予定であり、研究打ち合わせを重ねている。(4)R6年度に面接調査を実施するインタビュイーについて各所より推薦を受け、選定している。最終的には、インタビュイーの中から、大学生向けの食育英語講座のシンポジウムでの基調講演を依頼する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究協力者を得ており、研究は順調に進んでいる。また、研究者間で定期的に報告会を実施している。

今後の研究の推進方策

R5年度の研究成果の報告を日本家政学会九州支部大会、東アジア英語研究会、J-CLIL学会で報告予定である。
また、関東の大学の学食とシンガポールでのフィールドワークを実施予定である。
合わせて、ビーガンおよびハラルについての識者へのヒアリングも実施する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ESP for Sustainable Food Tourism: Poosibilites and Challenges2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko TSUDA
    • 学会等名
      Asian Confrence for Innovation in Education 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学校の食育における「異文化コミュニケーション」の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      仁後亮介, 大和孝子, 松隈美紀, 早瀬沙織, 津田晶子
    • 学会等名
      日本家政学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の魅力発進のための大学間協働学習2023

    • 著者名/発表者名
      津田晶子, 金志佳代子
    • 学会等名
      外国語メディア学会第50回九州沖縄支部大会,福岡大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 科研費プロジェクト ”生涯教育としての食育英語を考える ー多文化共生社会の視点からー2023

    • 著者名/発表者名
      津田晶子, 仁後亮介, 早瀬沙織
    • 学会等名
      第232東アジア英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「科研費プロジェクト:生涯教育としての食育英語を考える―多文化共生社会の視点から―」2023

    • 著者名/発表者名
      津田晶子、仁後亮介、早瀬沙織
    • 学会等名
      大学英語教育学会東アジア英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の栄養士養成課程における英語教育: コロナ禍のオンライン学習の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      津田晶子
    • 学会等名
      大学英語教育学会東アジア英語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi