• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Innovative contextualized French grammar teaching in Japan: comparative research in international context

研究課題

研究課題/領域番号 22K00816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関琉球大学

研究代表者

デルバール フランク  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (20612691)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフランス語文法教育 / 日本人学習者 / 文法文脈化 / 教材分析 / グロ-バル教育 / 初級レベル言語教育 / 複言語教育 / 文法の内容分析 / 教材作成
研究開始時の研究の概要

この研究は日本の大学生におけるフランス語文法取得に対する困難に焦点をあてるものである。今までそれに関する研究が多くなされているが、それらとは異なる観点で日本で出版されたフランス語教科書が単にフランスの出版物をまねているだけだということに気づいたため、本研究ではより日本人学生の語学習得背景(主に英語文法の影響や母語の日本語の文法)を考慮に入れたフランス語文法書・教科書・教材を作成し、日本人学習者のフランス語取得力を促すことを目的とする。

研究実績の概要

研究論文を2部全国紀要に投稿できた : 1)" Les articles dans les manuels de grammaire du FLE : tradition et contextualisation", (日本出版のフランス語文法教科書における冠詞の扱い方:その伝統的な観点と文脈化)Revue Japonaise de Didactique du Francais Vol.18, 1-2, 45-62, 査読品 2) "Le traitement des articles dans les grammaires de reference du FLE au Japon"(日本出版のフランス語文法参考書における冠詞についての言説), Revue Japonaise de Didactique du Francais Vol.18, 1-2, 63-78, 査読品
さらに、次の学会で発表もした:2023年10月6日には Lille大学(フランス)主催のColloque internationalにおける発表「Contextualisation de la grammaire du FLE au Japon avec l'anglais pour langue de reference d'apprentissage/enseignement」。また、2023年10月14日には琉球大学公開研究会「日本の外国語教育と文法教育」における発表「AIと時制」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の初期の目的としては日本人学習者向けの初級レベルのフランス語文法書やフランス語教科書の分析に基づき、フランス語の冠詞に関する言説や理論や実践的な例文の分析を行った。幅広く資料を集めた結果、意外と思ったより様々な観点や教授法が現れたので、冠詞に対して分析プロセスと時間を継続することにした。

今後の研究の推進方策

2023年度には、主にフランス語の教材に基づき研究を進ませたが、2024年度には観点を広げて、フランス語と同様に冠詞を持つ日本人学習者向けのその他のロマンス系の言語(イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)の観点も検討したいと思う。こうすれば、フランス語の教育者が考えていない冠詞に関する教授方が見つかる可能性があると思う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Les articles dans les manuels de grammaire du FLE : tradition et contextualisation2023

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: 18 ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le traitement des articles dans les grammaires de reference du FLE au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: 18 ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Observation d'un ouvrage japonais des annees 40 sur le francais et contextualisation de la grammaire du francais2022

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: 17 ページ: 200-215

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Les discours grammaticaux sur les articles dans les ouvrages de FLE japonais2023

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Contextualisation de la grammaire du FLE au Japon avec l'anglais pour langue de reference d'apprentissage/enseignement2023

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 学会等名
      GREC (Lille大学の学会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本の外国語教育と文法教育」における発表「AIと時制」2023

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 学会等名
      琉球大学公開研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における 19 世紀と 20 世紀前半のフランス語文法文脈化の 特徴について2022

    • 著者名/発表者名
      Franck Delbarre
    • 学会等名
      沖縄外国文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi