研究課題/領域番号 |
22K00844
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03010:史学一般関連
|
研究機関 | 女子美術大学 |
研究代表者 |
原 聖 女子美術大学, 芸術学部, 客員研究員 (20180995)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 民衆絵画 / 詞書 / 民衆画 / 錦絵新聞 / 年画 / 長崎版画 / 大津絵 / 東西比較文化史 / 民画 / 比較文化史 / 東西比較 |
研究開始時の研究の概要 |
欧州に関しては、エピナル版画などの民画について、詞書の時代ごと、題材ごとの変遷状況、詞書の様態、その内容を調べ、比較検討する。とりわけ歌って販売された証左(「・・の節で」といった断り書きや歌って販売される場面の図像など)の確認は重要である。可能であれば、どのような節(曲)であったかについても調べる。さらに類似出版物であるブロードサイド、民衆小冊子について可能な限り同様の調査を行う。中国、朝鮮、ベトナムについては、年画について同様の比較研究を行う。日本については、大津絵、浮世絵版画、錦絵、瓦版などがその対象である。最後に欧州と東アジアの状況について、比較文化史的研究を行う。
|
研究実績の概要 |
研究の初年度として、下記の通り、5回の研究会を開催し、同時に資料調査を行った。第1回研究会は令和4年5月14日、女子美術大学杉並キャンパスにて、研究代表者の原聖が「新科研プロジェクト「民衆絵画の詞書の変遷についての東西比較文化史」について ―ケルト諸語圏の具体例を交えながら-」と題して報告を行った。第2回研究会は7月2日、女子美術大学杉並キャンパスにて、研究協力者の久野俊彦(東洋大学)が「江戸時代の民衆と寺社を媒介するマスメディア―一枚刷り名所記・略縁起・境内図―」と題して報告を行った。同時に、女子美大図書館所蔵の「ちりめん本」、中国年画関連書物を閲覧した。第3回研究会は、9月9日、早稲田大学早稲田キャンパス3号館にて、研究協力者の土屋礼子(早稲田大学)が「錦絵新聞の詞書きについて」と題して報告を行った。同時に、同大学図書館所蔵の中国年画、また會津八一記念博物館所蔵の長崎版画を閲覧した。第4回研究会は、11月19日、フランス国立極東学院京都支部にて、研究協力者のクリストフ・マルケ(フランス国立極東学院)が「大津絵における言葉について」と題して報告を行った。同時に、天理大図書館にて蘇州版画を、京大図書館にて錦絵新聞を、極東学院京都支部にて個人蔵の大津絵を閲覧した。第5回研究会は令和5年2月18日、女子美術大学杉並キャンパスにて、研究協力者の金井忠夫(元那須野が原博物館長、栃木県那須塩原市)が「春節の年画と願いを託す紙馬」と題して報告を行った。同時に個人蔵の中国紙馬を閲覧した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初は研究協力者を交えた研究会の他に国内外の資料調査を予定していた。研究会の際に、関連資料(ちりめん本、中国年画、長崎版画、錦絵新聞、蘇州版画、大津絵、中国紙馬など)を閲覧することができたとはいえ、コロナ禍による海外渡航費(とりわけ中国また欧州)の増大、また渡航制限(とりわけ中国)により、資料調査は十二分にできたとはいえない。来年度以降の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
欧州また日本、東アジア諸国の民衆絵画と詞書について、実証研究報告をさらに蓄積するとともに、国内外の資料調査に取り組みたい。コロナ禍も一段落しているようなので、こちらについては重点的に取り組みたい。
|