• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期の好古・考証研究の源流と展開に関する学際的国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関明治大学

研究代表者

中井 真木  明治大学, 大学院, 特任准教授 (30631329)

研究分担者 小林 ふみ子  法政大学, 文学部, 教授 (00386335)
グラムリヒ・オカ ベティーナ  上智大学, 国際教養学部, 教授 (60573417)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード好古 / 考証 / 人的ネットワーク / ジェンダー / 異世界 / 大衆化 / 好古趣味 / 学際研究
研究開始時の研究の概要

18世紀末頃の日本の知識階級において、実際のモノに注目した実証的研究が興隆し、古物への関心が高まった。この好古趣味は、地理学的探究や博物学的興味、蘭学的探究、あるいは伝統的な故実研究とどのように関連していたのか。また、同時期の西洋や中国にも見られた好古趣味と日本の考証研究はどのような影響関係にあり、どのように相違していたのか。これらの点について、学際的かつ国際的な共同研究を実施する。

研究実績の概要

昨年度に引き続き、研究代表者・研究分担者は、それぞれの設定したテーマに沿って、近世後期の好古・考証の隆盛の諸相を探る研究を進めた。また、複数の国際学会において発表を行い、海外への研究成果の発信を行うとともに、学会での議論や研究会を通して、国内外の研究者との研究交流を進めた。
特に、6月には韓国・大邱市で開催されたアメリカアジア学会アジア大会において、代表者・分担者2名に国外の研究協力者2名が加わってパネル発表 Antiquarians in Action: Documenting Objects and Customs in Early Nineteenth-Century Japan を行い、日本近世における好古の流行という事象を世界各地のアジア研究者に広く紹介するとともに、多くの聴衆と活発な議論を実施することができた。このパネルでは、本研究課題のサブテーマの一つとして、ジェンダーの問題を設定し、自ら記録をすることが難しかった遊里の女性たちの風俗を書き残そうとした大田南畝の試み(小林)や、好古研究の潮流の中で男性である故実家たちがどのように女性に関わる事物を研究しようとしたのか(中井)、あるいはまた書物へのアクセスのある女性たちはどのように書を集め、「研究」していたのか(グラムリヒ=オカ)について発表を行った。
また8月にはベルギー・ゲント大学において開催されたヨーロッパ日本研究協会において中井とグラムリヒ=オカが研究発表を行い、あわせてオランダのライデン大学および国立民族学博物館を訪問し、現地の研究者との研究会および見学を実施した。
その他、好古趣味、考証研究および故実研究を巡る研究成果を複数の学会発表や論文として発表した。更に、好古趣味を通じた人的ネットワークの形成や、好古家達の日本の外への興味、また逆に古物に「日本」を見出そうとする動きなどに焦点をあてて、研究を進めた。これらの研究成果の一端は、次年度に発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複数の国際学会への参加や研究打ち合わせを通して、国内外の研究者と学際的な議論を行うことができた。また、研究代表者・研究分担者それぞれに研究を実施し、論文や学会発表(次年度含む)につなげることができた。

今後の研究の推進方策

次年度に予定されている国際学会でのパネル発表に向けて、着実に研究を進める。海外の研究者との研究協力を進める。
次年度は最終年度のため、これまでの研究成果を報告する公開研究会を2025年1月に開催する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 12件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ライデン大学/オランダ国立民族学博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 蔚山大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 蔚山大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「著作」の範囲――大田南畝の知の広がり2023

    • 著者名/発表者名
      小林ふみ子
    • 雑誌名

      『没後200年 江戸の知の巨星大田南畝の世界』展図録

      巻: - ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] New Digital Humanities Directions in East Asian Studies (Roundtable)2024

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graves As Material Manifestation of Intellectual Practices and Networks2024

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tokugawa Antiquarians and the Investigation of Female Courtier Customs2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Maki
    • 学会等名
      8th AAS-in-Asia Conference, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting Records of Court Customs in the Kamakura Period2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Maki
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ota Nanpo’s Historicizing of the Yoshiwara Pleasure Quarters2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Fumiko
    • 学会等名
      8th AAS-in-Asia Conference, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 好古趣味の流行と大田南畝の『浮世絵類考』起筆2023

    • 著者名/発表者名
      小林ふみ子
    • 学会等名
      第25回国際浮世絵学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collection of Records by Naito Shigeko2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      8th AAS-in-Asia Conference, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Curator’s Window: Transwar Memory, Mobility, and East Asian Diaspora, 1900s-1950s (Discussant)2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      8th AAS-in-Asia Conference, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Confucian Rites Performed in a Scholar’s Household2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan, Sophia University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Use of JDBD2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      Workshop of “Kyoto-Osaka Cultural Salons,” Ritsumeikan University, Art Research Center
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Documenting Ritual in a Tokugawa Period Household2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Approaches to History: Japan Biographical Database (JBDB)2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      10th International Conference “Japan: Pre-modern, Modern and Contemporary” Bucharest University of Economic Studies, Center for Japanese Studies, Bucharest, Romania
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compiling the History of Ukiyo-e: the Expansion of Antiquarianism to Popular Culture in Late Eighteenth-Century Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Fumiko
    • 学会等名
      Annual Conference, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Records of a Scholar’s Household in Tokugawa Japan: A Digital History Project2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      SOAS Japan Research Centre and SOAS Centre for the Study of Japanese Religions, SOAS
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Family Networks and Rituals2023

    • 著者名/発表者名
      Gramlich-Oka, Bettina
    • 学会等名
      Center for Research on Japan of the Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales (EHESS), UMR 8173 China, Korea, Japan ( CNRS) ; Paris
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 東アジアの都市とジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      小林 ふみ子、染谷 智幸
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784867660058
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Japan Biographical Database

    • URL

      https://jbdb.jp/interdisciplinary-international-research-on-the-origin-and-development-of-antiquarianism-and-evidence-based-scholarship-in-the-late-tokugawa-period/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 研究会「異世界に魅せられる――江戸時代後期における海外の古物との邂逅」

    • URL

      https://hijas.hosei.ac.jp/news/20220614info.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi