• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軍事と男性性の関係をめぐる基礎的研究ー啓蒙の世紀フランスにおける軍隊社会の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 22K00938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

芹生 尚子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70783702)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードジェンダー / マスキュリニティ / 軍事 / 近世 / フランス / アンシアン・レジーム / 軍事的男性性 / 啓蒙の世紀 / 兵士 / 規律 / 将校 / 民衆 / 絶対王政 / 男性性 / 軍隊 / 18世紀
研究開始時の研究の概要

本研究は、男性性の歴史という観点から、18 世紀後半の軍隊社会の諸相を分析する。 まず、軍隊の改革をめぐる言説のなかで奨励される兵士像の輪郭を明らかにし、それがどのようなレトリックによって男性的なものとして提示されたかを改革者の著作から明らかにする。次に、兵士にとって、軍隊がどのような場だったのかを考察するために、兵士をとりまく人間関係とくに兵舎のなかで織りなされるホモソーシャルな関係に光をあてる。最後に、軍隊のなかで女性かどのように位置づけけられたのかを考察するために、軍隊とその周縁に生きた女性たち、とくに女性兵士の経験を跡付け、 また、彼女たちを排除しようとする改革者たちの言動を分析する。

研究実績の概要

今年度は、夏期に2週間ほどフランスで現地調査を行った。フランス国立図書館で啓蒙と軍事改革に関連する刊行文献を調査したほかフランス国防省文書館で主に将校のメモワール、また、国立文書館で資料番号Kに保存されている兵士の懲罰に関する文書(マイクロフィルム)を参照した。新たな史料の発見もあり有意義であった。また、その際、フランスにおけるジェンダー研究の第一人者であるシルヴィ・スタインベルグ教授(社会科学高等研究院)と意見交換をする機会を得た。2024年2月には同教授を日本に招聘し、2月21日には東京外国語大学、海外事情研究所において「近世ヨーロッパにおける性とアイデンティティ」という題目でご講演いただいた。対面とオンラインのハイフレックス形式の講演であったため、非常に多くの研究者の参加が可能となり有意義であった。フランス語での講演であったが、司会者の貝原伴寛氏(日本学術振興会特別研究員PD)コメンテーターの芹生が通訳を務め、議論も活発に行われた。翻訳原稿の共訳が予定されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査の結果多様な史料の存在を確認することができたため、また、フランスにおけるジェンダー研究の第一人者との交流を通じて、最近の研究動向や問題関心を感じ取ることができ、同研究を大きな史学史の動向のなかに位置付けることができた。さらに、研究の方向について大きな示唆があったため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

近年軍事史の分野においてジェンダーへの関心が高まりを見せているが、最近の研究動向を把握するためにも、二次文献の調査の他、海外の研究者との交流を行うことが重要である。また、来年度は、これまでの調査の成果を論文にまとめるつもりである。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ルイ・セバスチャン・メルシエ「戦争について―夢―」翻訳・解題(2)2023

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 雑誌名

      ふらんぼー = Flambeau

      巻: 48 ページ: 173-182

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] コメント2024

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 学会等名
      シルヴィ・スタインベルグ講演会「近世ヨーロッパにおける性とアイデンティティ」(東京外国語大学、海外事情研究所、2024年2月21日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 後悔させたい男たち ーアンシアン・レジーム末期の改革期の軍隊において展開した 脱走兵に対する自主帰還奨励策に関する一考察ー2023

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 学会等名
      フランス絶対主義研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「啓蒙の世紀と軍事改革―想像/創造された兵士たち」高澤紀恵・ギヨーム・カレ編、「身分」を交差させる—日本とフランスの近世』東京大学出版会、pp. 327-348.2024

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130203135
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi