• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世イベリア世界の多文化共生再考:アルフォンソ10世賢王時代に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

久米 順子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60570645)

研究分担者 押尾 高志  西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (40869088)
黒田 祐我  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50581823)
瀧本 佳容子  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (70306869)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアルフォンソ10世賢王 / 中世イベリア / 宗教的寛容 / 多文化共生 / ムデハル / 俗語 / 写本 / アルフォンソ10世 / 中世史 / イベリア世界 / カスティーリャ
研究開始時の研究の概要

本研究は、13世紀のカスティーリャ王アルフォンソ10世を対象とする学際的中世研究である。同王は、キリスト教、イスラーム、ユダヤ教を統べる「三宗教の王」や「賢王」と
の別名で知られるが、その実像は未だ詳らかになっていない。そこで本研究では、専門分野を異にする4名の研究者が多言語の史資料を活用し、同王の対異教徒政策および彼が促進した文学・美術における異教徒描写を検討して、中世イベリア世界の多文化共生の実態に迫りたい。

研究実績の概要

本研究計画の研究対象は、キリスト教、イスラーム、ユダヤ教を統べる「三宗教の王」や「賢王」といった別名で知られている、13世紀のカスティーリャ王アルフォンソ10世賢王である。同王の対異教徒政策および彼が促進した文学・美術における異教徒描写を検討し、中世イベリア世界の多文化共生の実態を解明しようとすることが研究目的となる。
2年目となる今年度は、8月にメンバー全員が対面で揃う研究会を慶應義塾大学にて開催し、各自の進捗状況を報告しあった。2・3月には、分担研究者2名がおもにマドリード(スペイン)で資料収集を行った。現在、最終年度に向けて、それぞれの研究成果の公表の進め方などについてメールとオンライン会議でやり取りを重ねている。
2024年1月12日~2月8日には、本科研主催、三田メディアセンター展示委員会、慶應義塾図書館(三田メディアセンター)、慶應義塾大学日吉メディアセンター(日吉図書館)協力という形で、慶應三田メディアセンターにて「スペイン中世写本の楽しみ:慶應義塾図書館蔵書を中心に」と題した展示会を開催した。同大学の三田キャンパスと日吉キャンパスに分蔵されている貴重書等の中から選んだアルフォンソ10世関連資料ならびに中世イベリア世界に関わる写本ファクシミリ版などの資料に、東京外国語大学附属図書館や研究代表者の研究室の所蔵資料を加えて構成した。資料解説や、内容を補足するためのパネルなども、すべて本科研に関わる研究者で作成した。スペイン大使館およびスペイン政府機関であるインスティトゥト・セルバンテス東京の後援のおかげもあり、幸い、のべ来場者数が2200名を超え、資料解説(ebook)の閲覧数が1200回を超えるなど予想以上の反響を得ることができ、中世イベリアの多宗教、多言語、多文化状況を学生や一般の方たちに伝える有意義な試みとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究期間の1年目に、アルフォンソ10世関連写本のうちの重要作である『チェス、さいころ、盤上ゲームの書』のファクシミリ版を慶應義塾図書館が所蔵したことを契機として、別のアルフォンソ10世関連写本である『聖母マリアの古謡集』と合わせた解説を慶應義塾大学日吉紀要に共著論文として発表した。2年目には、これらのファクシミリ版を筆頭に、全19点の資料による展示会「スペイン中世写本の楽しみ:慶應義塾図書館蔵書を中心に」を慶應三田メディアセンターにて開催した。ファクシミリ版とパネルの展示を組み合わせることで、また、メンバーの専門分野が異なることを活かして、アルフォンソ10世の文芸活動を複合的な視点から解説することができた。その際、中世イベリアの多言語・多文化状況の単純な賛美に終わることなく、アルフォンソ10世のムスリムに対するまなざしとユダヤ教徒に対するまなざしの相違点に言及できたのは、これまでの研究の成果である。

今後の研究の推進方策

昨年度は、対面での研究会を8月に開催し、各自の進捗状況をメンバー間で共有することができた。その後、メンバーのうちの2名がスペインで資料収集を行い、さらに研究を進展させることができた。最終年度となる今年度は、引き続き、なるべく対面での研究会を行い、アルフォンソ10世の対異教徒政策の検討を、幅広い視点から深めていく。また、国内外の学会等の開催情報に注意を払い、各自が研究成果をそれぞれの専門分野で公表できるよう努めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 19世紀スペインにおけるレオン大聖堂:「大修復」工事をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      久米 順子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 107 ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medieval European Art History in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kume Junko
    • 雑誌名

      Imago Temporis: Medium Aevum

      巻: 17 ページ: 61-77

    • DOI

      10.21001/itma.2023.16.03

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【新刊紹介】Morais Moran, Jose Alberto, Teijeira Pablos, Maria Dolores (coords.), Academia, educacion e innovacion en la historia del arte medieval, 2020.2023

    • 著者名/発表者名
      久米 順子
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 15 ページ: 196-197

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【新刊紹介】J. Oliveira Caetano, S. Macias (eds.), Guerreiros e martires a Cristandade e o Islao na formacao de Portugal, 2020.2023

    • 著者名/発表者名
      久米 順子
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 15 ページ: 198-199

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶應義塾図書館所蔵アルフォンソ10世関連写本ファクシミリ版二作品解説―『聖母マリアの古謡集』および『チェス、さいころ、盤上ゲームの書』―2022

    • 著者名/発表者名
      瀧本佳容子, 黒田祐我, 押尾高志, 久米順子, 鎌田由美子
    • 雑誌名

      日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション

      巻: 54 ページ: 75-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中近世地中海の捕虜/奴隷,そして彼らの解放をめぐる研究状況2022

    • 著者名/発表者名
      黒田祐我
    • 雑誌名

      スペイン史研究

      巻: 36 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Muslim Pilgrimages from 15th Century Iberia to Mecca: A Journey from Avila (1491-1495)2024

    • 著者名/発表者名
      Takshi Oshio
    • 学会等名
      Mediterranean as a Connecting Sea 3rd Workshop (Tokyo University for Foreign Studies)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Encuentro con Kayoko Takimoto2024

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Takimoto, Junko Kume
    • 学会等名
      Ejes hispanicos. Fundacion para la Historia de Espana (Argentina)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 13世紀におけるカスティーリャ王国とマグリブ・アンダルス関係2023

    • 著者名/発表者名
      黒田祐我
    • 学会等名
      アルフォンソ10世科研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] モストや大麦ジュースは良いが、チェスで遊ぶのは好ましくない?:法学書『モーロ人の律法』と『派生の書』にみるムデハルの生活規範2023

    • 著者名/発表者名
      押尾高志
    • 学会等名
      アルフォンソ10世科研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Setenario de Alfonso X: suma de su ideario2023

    • 著者名/発表者名
      瀧本佳容子
    • 学会等名
      アルフォンソ10世科研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルフォンソ10世生誕800年記念行事および展覧会の内容と傾向2023

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      アルフォンソ10世科研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 図説スペインの歴史2022

    • 著者名/発表者名
      立石博高, 黒田祐我
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309763163
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114196
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アラゴン連合王国の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      フロセル・サバテ著、阿部俊大監訳、久米順子、亀谷学、向井伸哉、内村俊太、黒田祐我、中嶋耕大、久木正雄訳
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354675
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] スペイン中世写本の楽しみ-慶應義塾所蔵資料を中心に-

    • URL

      https://libguides.lib.keio.ac.jp/mit_monthly_exhibition/362

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi