• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラックアウト・ホワイトアウトを考慮した千島海溝地震の津波避難モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K01040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 雄一  北海道大学, 文学研究院, 教授 (90250399)

研究分担者 深田 秀実  小樽商科大学, 商学部, 教授 (40547866)
塩崎 大輔  北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (90910399)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードGIS / 千島海溝地震 / 津波避難 / ホワイトアウト / ブラックアウト / 積雪寒冷地 / 地理空間情報 / マイクロジオデータ
研究開始時の研究の概要

本研究は,千島海溝を震源とした巨大地震による津波を想定し,ブラックアウトや積雪寒冷地特有のホワイトアウトを考慮して,GISとマイクロジオデータを用いた津波避難行動モデル化のための統合情報システムを構築することで防災上の課題の明確化を目的とする。研究では(1)避難開始の意思決定モデル,(2)避難所までの水平的移動および垂直的移動に関する行動モデル,(3)避難所内部における滞在モデルを連携させた上で,防災上の課題を明確化する。

研究実績の概要

本研究は,千島海溝を震源とした巨大地震による津波を想定し,ブラックアウトや積雪寒冷地特有のホワイトアウトを考慮して,GISとマイクロジオデータを用いた津波避難行動モデル化のための統合情報システムを構築することで防災上の課題の明確化を目的としている。
研究では(1)避難開始に関する意思決定モデル,(2)避難所までの水平的移動および垂直的移動に関する行動モデル,(3)避難所内部における滞在モデルを連携させた上で,防災上の課題を明確化する。
2023年度には,北海道太平洋沿岸で2番目に津内被害が大きいと予想される苫小牧市(津波被災想定10万人)を対象地域として,(A) マイクロジオデータによる津波災害に関する時空間データベース作成,(B) 避難開始の意思決定(避難スイッチ)モデルの構築,(C ) 避難移動に関する実証的空間モデルおよびシミュレーションモデルの構築,(D) 避難所内での滞在モデルの構築,(E) モデル群の統合 ,統合モデルにおけるホワイトアウトやブラックアウトの影響分析,防災上の課題を明確化を行った。
避難行動の実証的研究では,避難経路を示さない避難実験を行い,避難経路を事前に示した場合との比較を行った。また,垂直的避難移動に関してはシミュレーションモデルの構築に必要な階段上昇速度の収集を,被験者を用いた実験で収集した。今後は,このデータを元に,これまでより精緻な津波避難ビルの階段上昇シミュレーションを行い,津波避難全体の課題の検討を行う。
特に,ホワイトアウトやブラックアウトの影響に関しては,(1)VRにより仮想空間上の避難実験,(2)携帯電話の位置情報による平成30年胆振東部地震での避難行動分析などを行うことで新たな知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マイクロジオデータによる津波災害に関する時空間データベース作成,避難開始の意思決定(避難スイッチ)モデルの構築,避難移動に関する実証的空間モデルおよびシミュレーションモデルの構築,避難所内での滞在モデルの構築,モデル群の統合,統合モデルにおけるホワイトアウトやブラックアウトの影響分析,防災上の課題を明確化などについて,苫小牧市の分析をほぼ終えている。
ただし,データの不具合が残っている可能性があり,今後も点検しつつ分析を進める。また,今後は2020年国勢調査の年齢階級別昼間人口の小地域データが入手できた場合,このデータを用いて分析の一部をやり直す可能性もある。

今後の研究の推進方策

2024年度には北海道太平洋沿岸で3番目に大きいと予想される函館市(津波被災想定7万人)を対象地域として,マイクロジオデータによる津波災害に関する時空間データベース作成,避難開始の意思決定(避難スイッチ)モデルの構築,避難移動に関する実証的空間モデルおよびシミュレーションモデルの構築,避難所内での滞在モデルの構築,モデル群の統合,統合モデルにおけるホワイトアウトやブラックアウトの影響分析,防災上の課題を明確化などを進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (19件) (うちオープンアクセス 15件、 査読あり 3件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] System Development for Tsunami Evacuation Drill Using ICT and Tsunami Inundation Simulation Data2024

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki Daisuke、Editorial Office、Hashimoto Yuichi
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 19 号: 1 ページ: 72-80

    • DOI

      10.20965/jdr.2024.p0072

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VR津波避難訓練における率先避難による避難行動の変化2024

    • 著者名/発表者名
      塩﨑 大輔, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2024-IS-167(14) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 路面状況と道路ネットワーク途絶を考慮した積雪寒冷地における津波避難困難人口の推定2023

    • 著者名/発表者名
      工藤 由佳, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      地理学論集

      巻: 97 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.7886/hgs.97.1

    • ISSN
      1882-2118, 2186-5450
    • 年月日
      2023-02-06
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地理総合」とGIS教育―教育の実践・評価および教員養成―2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一, 三橋 浩志, 大塚 孝泰, 石橋 生, 栗山 絵理, 田中 隆志, 森 泰三, 木村 圭司, 塩﨑 大輔
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 18 号: 2 ページ: 442-445

    • DOI

      10.4157/ejgeo.18.442

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疑似的津波避難ビルにおける屋内階段歩行の上昇特性分析2023

    • 著者名/発表者名
      深田 秀実, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      日本危機管理防災学会 研究大会 予稿集

      巻: 17 ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千島海溝沿岸自治体における津波防災対策の現状と課題-北海道釧路市を例として-2023

    • 著者名/発表者名
      奥野祐介, 橋本雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 携帯電話データを用いた災害発生直後の都市における人口分布に関する地理学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚仁海, 橋本雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal and evaluation of tsunami disaster drill support system using tablet computer2023

    • 著者名/発表者名
      Fukada Hidemi、Hashimoto Yuichi、Oki Miyuki、Okuno Yusuke
    • 雑誌名

      International Journal of Information Technology

      巻: 15 号: 8 ページ: 4029-4039

    • DOI

      10.1007/s41870-023-01465-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPS を用いた非日常空間における津波避難行動に関する空間分析2023

    • 著者名/発表者名
      塩﨑 大輔, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-IS-165(15) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 津波避難における避難ビル階段上昇シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      深田秀 実
    • 雑誌名

      地理(特集:ブラックアウトとホワイトアウト)

      巻: 67 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブラックアウトとホワイトアウト2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 雑誌名

      地理(特集:ブラックアウトとホワイトアウト)

      巻: 67 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] VR技術を用いた新しい形の避難訓練2023

    • 著者名/発表者名
      塩崎大輔
    • 雑誌名

      地理(特集:ブラックアウトとホワイトアウト)

      巻: 67 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道太平洋沿岸の津波浸水想定変更に伴う避難困難域の変化2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本海溝北部地震による津波を想定した疑似的津波集団避難行動分析-北海道苫小牧市を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野祐介, 橋本雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学地理教育におけるICT及びWebVR技術を用いた防災教育システムの利活用2022

    • 著者名/発表者名
      塩崎大輔, 橋本雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 苫小牧市の津波浸水想定域における避難困難地域の空間分析2022

    • 著者名/発表者名
      三井 和, 橋本雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 函館市における土地利用の空間的特徴と津波災害リスク2022

    • 著者名/発表者名
      川村 壮, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 携帯電話人口統計を用いた災害発生直後の都市における人口分布変化に関する研究-平成30年北海道胆振東部地震発生後の札幌を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚 仁海, 橋本 雄一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道における津波避難の防災教育活動の実践について その2 むかわ町立鵡川中学校への協力事例2022

    • 著者名/発表者名
      竹内慎一, 戸松誠, 片岡鉄也, 橋本雄一, 草苅敏夫
    • 雑誌名

      日本建築学会北海道支部研究報告集

      巻: 95 ページ: 333-336

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 積雪寒冷地の防災研究2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      都市地理学・都市政策学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校「地理総合」における地理空間情報およびGISの活用と課題2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      国土交通省国土地理院 北海道地方測量部 令和5第2回情報共有会合
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疑似的津波避難ビルにおける屋内階段歩行の上昇特性分析2023

    • 著者名/発表者名
      深田 秀実, 橋本 雄一
    • 学会等名
      危機管理防災学会 第17回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 千島海溝沿岸自治体における津波防災対策の現状と課題 ー北海道釧路市を事例として一2023

    • 著者名/発表者名
      奥野 祐介, 橋本 雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第32回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 携帯電話人口統計を用いた災害発生直後の都市における人口分布変化に関する地理学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚 仁海, 橋本 雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第32回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] GISと地理空間情報で見る北海道太平洋岸における津波避難の課題2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      第2回チェレンジフィールド北海道シンポジウム「北海道における災害関連研究(1)~避難を考える~」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウムS2:「地理総合」とGIS教育―教育の実践・評価および教員養成―(趣旨説明)2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] GISで考える津波避難2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      令和4年レジリエント社会・地域共創シンポジウム 「海溝型地震の被害想定と減災」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学地理教育におけるICT及びWebVR技術を用いた防災教育システムの利活用2022

    • 著者名/発表者名
      塩崎大輔, 橋本雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 携帯電話人口統計を用いた災害発生直後の都市における人口分布変化に関する研究 -平成30年北海道胆振東部地震発生後の札幌を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚仁海, 橋本雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 函館市における土地利用の空間的特徴と津波災害リスク2022

    • 著者名/発表者名
      川村 壮, 橋本雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 苫小牧市の津波浸水想定域における避難困難地域の空間分析2022

    • 著者名/発表者名
      三井 和, 橋本雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本海溝北部地震による津波を想定した疑似的津波集団避難行動分析 北海道苫小牧市を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野祐介, 橋本雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道太平洋沿岸の津波浸水想定変更に伴う避難困難域の変化2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一
    • 学会等名
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 室蘭市における土地利用変化と津波災害リスク2022

    • 著者名/発表者名
      川村 壮, 橋本雄一
    • 学会等名
      2022年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地理総合」におけるGIS教育2022

    • 著者名/発表者名
      橋本雄一
    • 学会等名
      日本地理学会2022年秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 携帯電話人口統計を用いた災害発生後の都市における人口分布変動の時空間的研究 平成30年北海道胆振東部地震の事例2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚仁海, 橋本雄一
    • 学会等名
      2022年度 北海道地理学会 春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 苫小牧市において想定される日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による津波災害2022

    • 著者名/発表者名
      川村 壮, 橋本雄一
    • 学会等名
      2022年度 北海道地理学会 春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「地理総合」とGIS教育 : 基礎・実践・評価2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一, 三橋 浩志, 大塚 力, 石橋 生, 河合 豊明, 栗山 絵理, 小林 岳人, 田中 隆志, 森 泰三, 木村 圭司, 塩﨑 大輔, 中村 康子, 若林 芳樹
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772253482
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 六訂版 GISと地理空間情報-ArcGIS Pro 3.0の活用-2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄一(編著),奥野 祐介,川村  壮,木村 圭司,雫石 和利,三好 達也
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      4772242295
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi