研究課題/領域番号 |
22K01097
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
辻 貴志 佐賀大学, 農学部, 特定研究員 (30507108)
|
研究分担者 |
小野 林太郎 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (40462204)
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 干潟 / 東南アジア / 生業活動 / 人類誌 / 漁撈採集 / 文化 / 海洋生物 / 人類学 / 資源利用 / 琉球 |
研究開始時の研究の概要 |
干潟の資源利用に関する従来の研究は、干潟の採捕活動を人類進化あるいは生業活動の側面から一辺倒に捉えており、その文化との繋がりが明確に議論されてこなかった。また、干潟の環境保全に関する研究が大部を占め、本研究が対象とする島嶼における干潟の資源利用文化に関する総合的な研究は国内外で確認できない。そこで、本研究は従来の研究が等閑視してきた干潟の資源利用のミクロな側面をマクロな側面と融合させ、琉球列島と東南アジア島嶼部における干潟の資源利用文化について総合的な民族誌を作成することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
コロナがようやく終息に向けて低調になっており、海外渡航ができるようになった。よって、海外での調査研究を始めている。具体的には、カウンターパートとの打ち合わせ、インフォrマントとの折衝を中心に昨年度はフィリピンで活動を転嫁してきた(辻)。今年度は、海外調査を控え、国際学会での成果発信、単著の準備をしているところである。共同研究者の小野と平田もまた、積極的に活動を始める。研究実績として、辻は4本の英語論と6本の英語発表を行った。次年度から、東南アジア島嶼部を中心に干潟の資源利用について、重点的に調査を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外での調査が行えるようになり、カウンターパートと調査協力者との調査の計画を立てることができている。フィールドも選定でき、時間も十分にあることから、これから調査を軌道に載せる準備が整備されている。
|
今後の研究の推進方策 |
フィールドワークを主体に、海外での干潟資源利用の実態について調査し、定質的及び定量的なデータを収集することで論文を量産し、調査研究を推進し、本研究の目的である干潟の資源利用文化について業績をまとめることを目的とする。
|