• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際裁判管轄の基礎理論に関する、財産関係事件及び人事・家事事件横断的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中西 康  京都大学, 法学研究科, 教授 (50263059)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際裁判管轄 / 国際民事手続法 / 合意管轄 / 特別の事情
研究開始時の研究の概要

平成23年民訴法等改正と平成30年人訴法等改正により、わが国の国際裁判管轄規定の整備は一応完了した。今後行われる個々の規定をめぐる議論においては、全体の整合性を確保しバランスに配慮した議論をするために、管轄法制全体をにらんだ基礎理論からの分析が重要となる。本研究では、財産関係事件と人事・家事事件とで、このような基礎理論が共通するか、異なるかにも着眼して、そのような視点からの検討を行う。
取り上げる観点として、当事者の意思の役割、実体法の及ぼす影響、特別の事情の考慮による国際裁判管轄の個別調整のあり方等を予定しているが、これらを財産関係事件と人事・家事事件に横断的に検討する点に本研究の意義がある。

研究実績の概要

平成23年民訴法等改正と平成30年人訴法等改正により、わが国の国際裁判管轄規定の整備は一応完了した。今後行われる個々の規定をめぐる議論においては、全体の整合性を確保しバランスに配慮した議論をするために、管轄法制全体をにらんだ基礎理論からの分析が重要となる。そこで、財産関係事件と人事・家事事件とで、このような基礎理論が共通するか、異なるかにも着眼して、横断的検討を行うのが本研究である。
今年度は、当事者の意思の役割について財産関係事件と人事・家事事件の比較検討のための予備的な調査、検討を実施するにとどまった。国際裁判管轄において当事者の意思が果たす役割は、国際裁判管轄を認める根拠との関係でも重要であり、具体的には主に合意管轄として問題として現れる。財産関係事件においては、合意管轄は認められているものの、弱者(消費者・労働者)保護のために合意管轄の効力につき制約がある(民訴法3条の7第5,6項)。これに対して、離婚などの人事訴訟について平成30年人訴法等改正では、国際裁判管轄の合意は認められなかったが、この点は異論もあり、解釈論としても人訴法3条の2第7号の管轄を認めるべき特別の事情として当事者間の合意が考慮されるかという形で議論されうる。また、家事調停については合意管轄が認められていることが、人事訴訟についてどのような意味を持つかも問題である。以上の問題につき、財産関係事件と人事・家事事件との横断的に、裁判例と学説の渉猟と分析を行った。以上の予備的考察に基づき検討を更に進めて、次年度以降に成果として公表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では研究を大きく3本柱に分けて進める予定であったが、そのうちの1つについて取り組んだ本年度は、なお予備的な調査、検討にとどまっており、成果として公表できていない。

今後の研究の推進方策

令和7年度においては、国際裁判管轄の規律における実体法の及ぼす影響についての財産関係事件と人事・家事事件の比較検討のため、予備的な調査、考察に基づき研究を進める予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 監護権侵害等に基づく損害賠償請求の準拠法(東京地裁令和3年4月12日判決評釈)2023

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1583 ページ: 279-280

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 懲罰的損害賠償の支払を命じた部分が含まれる外国判決に係る債権について弁済がされた場合の執行判決の範囲(最高裁令和3年5月25日判決評釈)2022

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 65 ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアの裁判外離婚が、離婚判決の承認執行に関するブリュッセルIIa規則2201/2003の「裁判」として承認対象となるとされた事例-Case C-646/20(EU司法裁判所2022年11月15日先決裁定)2023

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 学会等名
      EU法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 判例百選で学ぶ国際私法2023

    • 著者名/発表者名
      道垣内 正人、中西 康、竹下 啓介、中村 知里
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641046948
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] EU政策法講義2022

    • 著者名/発表者名
      中西 優美子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286311
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi