• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア共同体における知的財産の保護:アメリカ、EUおよび国際動向との比較

研究課題

研究課題/領域番号 22K01177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

種村 佑介  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80632851)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード国際私法 / 国際知的財産法 / 知的財産に関する国際私法原則 / 先端科学技術 / AI / WTO・TRIPS体制 / 統一法
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、知的財産の国際的保護の実現のために、日本はもちろん、韓国、中国その他の東アジア諸国からも受入れ可能な、知的財産に関する国際私法の共通原則を見出すことを目指すことにある。本研究は先行研究に改めて光を当て、これを継承・発展させるものであるけれども、とりわけ東アジア地域の特性を見極めてさらなる共通原則の発見や望ましい発展の提案を目指しており、従来の研究成果の批判的検証にとどまらず、各地域の特性や技術の進展、実質法の動向を見極めながら「進化した共通原則」の策定を最終的な到達点とする。

研究実績の概要

2023年度は、前年度の韓国における国際学術大会で知見を得た2022年の韓国国際私法改正についてさらに深く検討するために、この法改正と先端科学技術との関係に焦点をあてた国際シンポジウムを開催した。その研究成果のうち、英語で書かれたものを『比研オンライン・フォーラム』に掲載したほか、一部原稿を日本語訳して『比較法学』に公表する予定である(李鍾赫(種村佑介監訳=衛藤凜哉訳)「韓国国際私法の新展開」比較法学58巻2号(2024)に掲載決定済)。
また、2023年度に公表した知的財産権侵害事件に関する判例評釈(種村佑介「ネットワーク関連発明の越境的実施とわが国特許権の効力」新・判例解説Watch33号(2023)333頁)を契機として、日本工業所有権法学会からの依頼によりEU国際知的財産法の基礎に関する論説を寄稿した。
さらに、2023年度は研究成果の国際発信も積極的に行った。まず、早稲田大学においてドイツ・ハイデルベルク大学との共催で開催されたシンポジウムに参加し、戦前日本の共通法の概要を英語で報告した。その研究成果は、Yusuke Tanemura, “Annexations and Territorial Conflicts in Private International Law: Some Comments from a Perspective of Prewar Japanese Law”早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ2023-1として公表されている。次に、韓国東亜大学にて開催された日韓国際私法学会の共同学術大会に日本国際私法学会からの派遣で参加、特許権侵害における属地主義の緩和に関する日本の近時の裁判例の動向を英語で報告し、議論を交わした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度は早稲田大学での日韓共同シンポジウムの開催(早稲田大学比較法研究所主催・日韓共同シンポジウム「2022年の韓国国際私法改正と先端科学技術」2023年9月23日)のほか、複数の国際シンポジウム(初期キャリア研究者の国際フォーラム「日欧における近時私法の展開」2023年6月7日;第3回韓国国際私法学会・日本国際私法学会共同学術大会「日本の準據法決定規則の法と實務の最近動向」2023年9月16日)に招待され、報告機会を得たり研究成果を公表したりしたことで、東アジア地域における先端科学技術と国際私法の関係、およびEU国際知的財産法に関する考察を当初の計画以上に深めることができた。特に、特許権侵害と属地主義の緩和に関する判例評釈が日本工業所有権法学会の目にとまり、学会誌に論説の形で研究成果を公表する機会を得た(種村佑介「特許権侵害と国際私法の基礎に関する一考察──保護国法をめぐるウルマーとマルティニーの所説を中心に」日本工業所有権法学会年報47号(2024)掲載決定済)ことは、研究のインパクトという面でも特筆すべき研究成果といえる。
また、上記日韓共同シンポジウムでも話題になった国際私法と生成AIとの関係に関する議論は、2024年度に韓国で開催予定の韓国次世代コンテンツ財産学会の国際学術大会の統一テーマにも選定され、今後さらに深化していくことが期待される。この論点は、次年度上半期における研究の中心的課題となることが予想される。
以上の研究活動を通じて、次年度に取り組むべき課題が一層明確になったことに加え、EU国際知的財産法の基礎理論に関する研究成果も順調に公開できている。これらのことから、本研究課題は当初の計画以上に進展しているものと考える。

今後の研究の推進方策

2024年度はまず、9月開催予定の韓国次世代コンテンツ財産学会の国際学術大会への参加に向けて、国際知的財産法分野の先端的問題、とりわけAIに焦点をあてた研究を進め、英語による成果の公表を目指したい。これと並行して、2023年度のEU国際知的財産法の研究のなかから抽出した基本原則ともいうべき保護国法主義に関する仮説の検証、さらにはILAガイドラインやアメリカ抵触法第3リステイトメントの最新動向を探る研究も進めていく。その際には、前年度に参加した複数の国際シンポジウムで議論を交わしたドイツや韓国の研究者らとも適宜意見交換をするなどして、研究課題を多角的な視点から分析することを心がけたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 次世代コンテンツ財産学会/中央大学/ソウル国立大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 韓国国際私法学会/東亜大学/漢陽大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 次世代コンテンツ財産学会/中央大学/仁川大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許権侵害と国際私法の基礎に関する一考察──保護国法をめぐるウルマーとマルティニーの所説を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      日本公表所有権法学会年報

      巻: 47 ページ: 158-175

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Study on International Jurisdiction and Governing Law Regarding Generative AI Models - From the perspective of Korean private international law2024

    • 著者名/発表者名
      EungJun Jeon
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2024-1 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intellectual Property Disputes and International Jurisdiction in the Metaverse Environment2024

    • 著者名/発表者名
      Inchul Kim
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2024-2 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] II. Activities of Related Academic Associations in Japan: 2. Kokusai Shiho Gakkai (Private International Law Association of Japan, established in 1949)2024

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tanemura
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 66 ページ: 612-617

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渉外判例研究(Number 711)オンラインゲームによる著作権侵害の国際裁判管轄と特別の事情[東京地裁令和4.4.22判決]2023

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1585 ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新・判例解説Watch 国際私法(No. 37)ネットワーク関連発明の越境的実施とわが国特許権の効力[知財高裁令和4.7.10判決]2023

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(法学セミナー増刊 速報判例解説)

      巻: 33 ページ: 333-336

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Annexations and Territorial Conflicts in Private International Law: Some Comments from a Perspective of Prewar Japanese Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke TANEMURA
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2023-1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan’s Choice-of-Law Rules for Product Liability in Terms of Smart Products2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuko YAMAGUCHI
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2023-2 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conflict of “Process of Formation of Law” over Generative AI --An Example of Fair Use Doctrine in the U.S. Copyright Law--2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi SHIRAKI
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ

      巻: 2023-3 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的財産分野における実質法の統一と国際私法の統一2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 97(3) ページ: 73-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 渉外判例研究(Number 707)在日米軍基地労働者に対するパワハラと損害賠償請求[東京地裁令和3.11.22判決]2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: (1577) ページ: 156-159

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 営業秘密侵害の準拠法:韓国・仁川大学における研究会報告(知財法論壇 第17回)2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: (23) ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 仲裁人の開示義務とその義務に違反したというための要件2024

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 学会等名
      第3回国際ビジネス判例法研究会(2024年3月1日オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Annexations and Territorial Conflicts in Private International Law: Some Comments from a Perspective of Prewar Japanese Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tanemura
    • 学会等名
      初期キャリア研究者の国際フォーラム 「日欧における近時私法の展開」 2023年6月7日 早稲田大学/ハイデルベルク大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transnational Act of Working of Network-related Invention and Scope of Effect of Japanese Patent Rights: Two Recent Judgments of Intellectual Property High Court of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tanemura
    • 学会等名
      第3回 韓国国際私法学会 - 日本国際私法学会 共同学術大会「日本の準據法決定規則の法と實務の最近動向」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オンラインゲームによる著作権侵害訴訟の国際裁判管轄2023

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 学会等名
      渉外判例研究会(2023年3月18日 学習院大学/オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Private International Law Issues Related to Trade Secret Protection in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tanemura
    • 学会等名
      Recent Development in Unfair Competition Law(2022年9月17日 次世代コンテンツ財産学会/仁川大学校 法学研究所)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 営業秘密侵害の準拠法をめぐる日韓対話2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 学会等名
      国際私法を語る会(2022年11月8日 名古屋市)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日米軍基地労働者に対するパワハラと損害賠償請求2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 学会等名
      渉外判例研究会(2022年7月9日 学習院大学/オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 不法行為のプロパー・ローと当事者の意思:不法行為請求に対する契約上の抗弁からの示唆2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所「国際知的財産法・国際取引法の比較法的検討」共同研究会(2022年5月18日 オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 早稲田大学法学会編『早稲田大学法学会百周年記念論文集 第四巻 展開・先端・国際法編』2022

    • 著者名/発表者名
      種村佑介「イングランド国際不法行為法における当事者自治の原則 Party Autonomy in English Private International Law of Torts」(担当: 分担執筆, 範囲: 375-402)
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792334246
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] シンポジウム「若手研究者フォーラム:ドイツと日本における近時民事法の展開 」6/7(水)開催

    • URL

      https://www.waseda.jp/folaw/icl/news/2023/05/12/8802/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] シンポジウム「2022年の韓国国際私法改正と先端科学技術」9/23(土)開催

    • URL

      https://www.waseda.jp/folaw/icl/news/2023/08/09/8806/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 【開催報告】比研主催・日韓共同シンポジウム「2022年の韓国国際私法改正と先端科学技術」

    • URL

      https://www.waseda.jp/folaw/icl/news/2023/09/28/9372/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 早稲田大学比較法研究所主催・日韓共同シンポジウム「2022年の韓国国際私法改正と先端科学技術」2023年9月23日2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi