• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビジネスと人権をめぐる動向に対応した我が国の外国人労働政策のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

早川 智津子  佐賀大学, 経済学部, 教授 (90451492)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード外国人労働者 / 外国人労働政策 / 外国人 / 労働政策 / ビジネス / 人権
研究開始時の研究の概要

本研究は、外国人労働者の受入れ制度のあり方に関し、「ビジネスと人権をめぐる動向に対応した我が国の外国人労働政策のあり方に関する研究」を行うものである。
本研究は、外国人技能実習制度、特定技能制度の適正な運用の社会的要請を背景に、国際的なビジネスと人権をめぐる動向は、日本の外国人労働者受入れ制度にも影響を及ぼすのではないかとの問題意識から出発し、これに対応した我が国の外国人労働政策のあり方を検討することを目的に、(1)国際労働力移動に関する上記の動向を把握し、(2)こうした動向が、国内の外国人労働者の受入れ政策にどのような影響を及ぼしうるかについて、比較法的研究を行う。

研究実績の概要

本研究は、外国人労働者の受入れ制度のあり方に関し、「ビジネスと人権をめぐる動向に対応した我が国の外国人労働政策のあり方に関する研究」を行うものである。
本年度は、コロナの影響も薄れたことにより、国際学会や、海外大学の研究者との共同研究や国際集会の機会を利用して、下記のとおりの本課題の研究・調査活動を行った。
(1)2022年の比較法国際アカデミーの第21回比較法国際会議に提出したナショナル・レポートが、日本ナショナル・レポート集に収録された。(2)2023年11月9日に、タイ王国のカセサート大学で開催された第32回アジア経済シンポジウムに参加し、関連する研究発表を行い、アジア各国の研究者と意見交換を行った。(3)2023年12月19日に、令和5年度佐賀大学研究者国際交流支援事業・佐賀大学経済学会国際研究集会「外国人政策の日米比較法シンポジウム&ワークショップ」(会場:佐賀大学)を企画し、日本法の報告を行い、アメリカの大学の研究者等と情報交換した。(4)佐賀大学の国際共同研究の推進プロジェクト(戦略的PSプロジェクト)の関係で、インドネシアのマラン国立大学と佐賀大学の研究者の共同研究プロジェクトにメンバーとして参加し、インドネシアの帰国技能実習生、インドネシア政府、送出機関にヒアリング調査を行ったほか、日尼両大学でそれぞれ行われた国際セミナーにおいて、本研究に関連する研究報告を行った。以上のほか、国内において、技能実習制度の廃止、それに代わる育成就労制度の創設へ向けて法改正の検討が進むなか、外国人労働者にも関わる課題として、(5)キャリア権を含む職業能力開発について国内法の状況を検討した。
以上の他、2つの国際学会に参加して研究者とのネットワーク構築に努めたほか、国内での情報収集を通じて日本国内の外国人問題に関する調査研究活動を行い、関連するテーマでの研究発表を行うなど成果の公表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の終焉により、海外の学会が再開し始めたところである。本年度は、令和6年度の国際学会・国内学会での報告に向けて準備をし、コロナ禍での海外調査の遅れを概ね取り戻したところである。

今後の研究の推進方策

令和6年度の国際学会・国内学会での研究成果の報告に向けて準備を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] State University of Malang(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 能力開発の政策手法―人を育てる企業に人が集まる2024

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 763 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (英語論文)CONTEMPORARY FORMS OF SLAVERY, INCLUDING CAUSES AND CONSEQUENCES: NATIONAL REPORT OF JAPAN2023

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Hayakawa (早川 智津子)
    • 雑誌名

      Japanese Reports for the XXIst International Congress of Comparative Law /Japanese Reports for the Fourth Thematic Congress of the International Academy of Comparative Law

      巻: ICCLP Publications No.16 ページ: 116-126

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人労働者2023

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 雑誌名

      荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一編『注釈労働基準法・労働契約法第1巻 総論・労働基準法(1)』

      巻: 1 ページ: 96-105

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 職業能力開発促進法改正の意義と課題2022

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 278号 ページ: 68-80

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] “Recent Foreign Workers Policy in Japan: Business and Human Rights Challenges"2024

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Hayakawa (早川 智津子)
    • 学会等名
      International Seminar: “The Impact of Migrant Integration and Human Capital Development in Japan on Economic Development in Asia”(Venue: State University of Malang, Indonesia)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人労働政策の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      鹿児島県労働委員会主催・労働問題研究会特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ”Shifting of Dimension on Foreign Workers’ Policy in Japan: Securing and Developing Human Resources”2024

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Hayakawa (早川 智津子)
    • 学会等名
      佐賀大学経済学会国際セミナー「アジアにおける労働移動と経済発展:機会と課題」“Migration and Economic Development in Asia: Opportunities and Challenges”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] <統一論題第4報告>「能力開発の政策手法―人を育てる企業に人が集まる」2023

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      2023年日本労使関係協会(JIRRA)労働政策研究会議 統一論題:人材育成・キャリア形成をめぐる政策課題~組織(企業)主導型から社会・企業・個人(労働者)協力型の人材育成・キャリア形の構築を目指して
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ”Recent Foreign Workers Policy in Japan: Business and Human Rights Challenges”2023

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Hayakawa (早川 智津子)
    • 学会等名
      The 32nd Asian Economics Symposium(Venue: Kasetsart University, Thailand)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本法の報告2023

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      佐賀大学経済学会国際研究集会「外国人政策の日米比較法 シンポジウム&ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における技能労働者の受入れ:ビジネスと人権の課題(Skilled Labor Migration to Japan: Business and Human Rights Challenges)2023

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      令和4年佐賀大学研究者国際交流支援事業佐賀大学経済学会国際セミナー「移民による雇用、教育、起業を通じた受入れ国への統合」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最近の外国人労働政策の動向と課題」2023

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      関西労働法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人労働者政策の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      札幌弁護士会地方自治法務研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国人労働政策の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      早川 智津子
    • 学会等名
      令和4年度九州労働委員会公益委員連絡会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Contemporary Forms of Slavery, Including Causes and Consequences: National Report of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Hayakawa (早川 智津子)
    • 学会等名
      比較法国際アカデミー第21回比較法国際会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 令和4年度佐賀大学研究者国際交流支援事業国際学術セミナー「アメリカ合衆国の外国人政策の現状(Special Lecture: Immigration Policy in the U.S.)」(オンライン)2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi