• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民法における身分の概念に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関東北大学

研究代表者

池田 悠太  東北大学, 法学研究科, 准教授 (10779458)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中川善之助 / 我妻栄 / 身分法 / 身分行為 / 身分 / 家族 / 社会学 / 法社会学 / 要式行為 / 地位 / 民事身分
研究開始時の研究の概要

人間の社会を民法学は、「権利」や「義務」から成る「権利義務関係」すなわち「法関係(法律関係)」として捉えてきた。もっとも、実際のところ、それらとは異なる何かが民法学において今も語られているのではないか。そうであるとすればそのことはいかなる意味を持つのか。本研究では、このような問いを通じて、人間の社会を民法学はどのように捉えるのかという問いに取り組む。現代日本社会に生起する諸問題の応用的な研究にもつながりうる基礎的な研究として、具体的には「身分」の概念を取り上げ、まずは主として中川善之助の身分論やフランスの身分論の検討を手がかりとする。

研究実績の概要

本研究は、その開始時において、中川善之助の身分論及びフランスの身分論の検討を手がかりとして行われるものとして計画されたものであり、昨年度末においても、引き続きその両者の検討を進めることが予定されていたところ、本年度は、第一に、中川善之助の身分論について、我妻栄の身分論とあわせて検討を行った。その結果、『新訂親族法』『身分法の基礎理論』『身分法の総則的課題』を主たる検討対象とする「中川善之助の家族法学に関する一考察」と題する論文を脱稿するとともに、『親族法』の内外における我妻の身分法学について検討する論文「我妻栄の家族法学に関する一考察」を脱稿した。いずれも未公刊であるが、近く出版が予定されている。第二に、フランスの身分論については、主に再構成家族という具体的な問題を切り口として検討を行った。パリ第2大学における「日本における再構成家族」と題する報告が、その主たる成果である。また、性別変更に関する最高裁令和5年10月25日大法廷決定や日本の成年後見法についてフランス語で行った検討は、必然的に日仏の身分論の比較を伴うものであった。以上が本年度における本研究の中心部分に当たると言えるが、そのほか、身分論が法学と社会学との関係という問題との関係においても考察に値するという問題意識を昨年度から引き継いで引き続き検討を進めた。民法(学)と社会との接近と乖離の様子を描写した「日本における民法(学)と社会」と題する論文が、その主たる成果であるが、日仏の民法改正についてフランス語で行った一連の検討も、民法(学)と社会との関係についての考察を含む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中川善之助の身分論をはじめとする日本の身分論について一定の理解をまとめることができ、フランスの身分論についても検討を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

日本の身分論について引き続き検討を進めるとともに、フランスの身分論についての検討を進めることを予定している。その際には、身分という観点だけでは十分な検討のための素材が得られない可能性があるため、現在のフランスの議論に内在する観点をもうまく取り入れたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Droit civil et societe au Japon. Quelques reflexions sur la methode en droit civil2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 雑誌名

      Les Cahiers Portalis

      巻: 11 号: 1 ページ: 147-156

    • DOI

      10.3917/capo.011.0147

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] La Cour supreme japonaise juge inconstitutionnelle la condition de sterilite posee a l’egard d’un changement de sexe2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 雑誌名

      Le club des juristes

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 婚姻の無効と追認(最高裁昭和47年7月25日第三小法廷判決)2023

    • 著者名/発表者名
      池田悠太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 264 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [民事判例研究] 押印のみが別日になされた自筆証書遺言の成立日及びそれと相違する日の日付が記載された場合の有効性2022

    • 著者名/発表者名
      池田悠太
    • 雑誌名

      法学

      巻: 86 号: 3 ページ: 102-117

    • DOI

      10.50974/00136667

    • ISSN
      0385-5082
    • URL

      https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/139287

    • 年月日
      2022-12-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Les familles recomposees au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 学会等名
      Familles recomposees au XXIeme siecle. Du prive et du politique : quels enjeux pour la loi civile ?
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Le code civil japonais, histoire et structure2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 学会等名
      Reformer le droit civil : Belgique, France, Japon
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La reforme du regime general de l'obligation au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 学会等名
      Reformer le droit civil : Belgique, France, Japon
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La protection des personnes majeures vulnerables au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ikeda
    • 学会等名
      Les MJPM et les defis de la mondialisation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi