研究課題/領域番号 |
22K01317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
宮脇 昇 立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
|
研究分担者 |
後藤 玲子 帝京大学, 経済学部, 教授 (70272771)
山本 隆司 立命館大学, 政策科学部, 授業担当講師 (10150765)
横田 匡紀 東京理科大学, 教養教育研究院野田キャンパス教養部, 教授 (20400715)
清水 直樹 高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20508725)
西出 崇 小樽商科大学, グローカル戦略推進センター, 准教授 (30513171)
玉井 良尚 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 研究員 (50892676)
玉井 雅隆 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60707462)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 沈黙 / 政治過程 / 民主主義 / 合意技法 / 政策決定過程 / 支持 / 完備情報 / 国際公共政策 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「沈黙」を不完備・不完全情報下の公共政策過程で発生する不可視的な無発話状況と定義する。その上で本研究の目的は、沈黙を経て形成された戦略的合意の分析を通じ、沈黙を個別アクター間の倫理論のみならず、民主主義と争点政治をめぐる公共政策全般の課題として学術的にとらえる新たな知の体系の形成である。沈黙は、討議を前提とする民主主義社会の観点からは非民主的である。しかしこの命題は、民主主義体制下でも政策決定者にとって首肯しにくい。沈黙と民主主義という背反的事象を研究対象として、事例研究の蝟集を超え国内・国際社会を横断する政治・経済・法律の学際研究のプラットフォームを本研究は独創的に形成する。
|
研究実績の概要 |
沈黙を経て形成された戦略的合意の分析を通じ、沈黙を個別アクター間の倫理論のみならず、民主主義と争点政治をめぐる公共政策全般の課題として学術的にとらえる新たな知の体系の形成が本研究の目的である。沈黙は、討議を前提とする民主主義社会の観点からは非民主的である。しかしこの命題は、民主主義体制下でも政策決定者にとって首肯しにくい。なぜなら沈黙には「沈黙はYes」の命題に基づく合理性があるためである。本研究の問いは、沈黙以外の技法でコンセンサス的意思決定の合理性を達成することは可能か、であった。 初年度のためまず、マクロでの沈黙の定義とミクロでの沈黙の定義付け作業を行った。 沈黙をより狭く類型化する作業、沈黙と暗黙(暗黙の了解)の違い、日本のエネルギー環境政策過程(原子力など)と沈黙の関連、データセットを用いた沈黙と民主主義の関係の調査等をアメリカ、イギリス、モンゴル等、国内外の各交渉・合意技法の事例をふまえて行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り概ね順調に研究が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2つの仮説(体制・争点)の検証に注力する。とりわけ、安全保障、環境、水問題のように専門知の役割が大きい争点において、為政者・意思決定者と第三者の間で情報量が非対称であり、不完全・不完備情報ゲームであることに注目し、第三者との交渉を断念し沈黙を利用したほうが戦略的に有利であると為政者が考えるかどうかについて検証を深める。 これらの作業をふまえ事例研究を進め、国内・国際社会を横断する政治・経済・法律の学際研究のプラットフォームの研究基盤を構築する。 また中間的な成果報告のための研究会を開催し、事例と理論の交差を積極的に進める。
|