• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業財務データを用いた法人所得税の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 22K01529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

上村 敏之  関西学院大学, 経済学部, 教授 (00328642)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード法人所得税 / 実効税率 / Forward-looking型 / 抜本的税制改革 / 資本所得税 / 税制改革 / 企業行動
研究開始時の研究の概要

どのような指標で法人所得税を評価すべきか、さらには、企業行動への中立性を改善するために、いかなる法人課税改革を行うべきかについて、経済理論にもとづく実効平均税率EATR(Effective Average Tax Rate)、実効限界税率EMTR(Effective Marginal Tax Rate)、B-index(研究開発支出額1単位あたりに適用される税額控除の割引現在価値の割合)といった指標を、データを用いて計測することで分析を行う。

研究実績の概要

世間一般の感覚ならば、法人所得への課税に関して、税率の水準が関心の中心となりがちであるが、経済学的には、それは正しいとは言えない。その理由は、法定税率には課税ベースの情報が入っていないためである。この意味で言えば、財務省型実効税率も、法定税率の組み合わせであるから、経済学的には望ましい指標ではない。したがって、本研究が分析対象としている実効税率、とりわけ平均実効税率と限界実効税率が、重要な指標になる。上村(2024a)では、資金調達の中立性を確保する抜本的税制改革であるCBIT、ACE/ACCについて、株主の資本所得税の観点から法人実効税率を計測し、抜本的税制改革がもたらすForward-looking型実効税率への効果を計測した。また、上村(2024b)では、恒久的に損金算入が可能な事業税を想定し、通常のForward-looking型実効税率のモデルを拡張して、事業税の損金算入が法人実効税率に与える影響について計測した。これらの分析の背景にある考え方は、法定税率ではなく、実効税率によって税制改正を評価すべきという姿勢である。いずれも学会報告を行った研究であり、その後、学会の査読付き論文雑誌に掲載された。前者については、研究大会会長賞を受賞した。その他、上村(2023a)は法人所得税の存在理由について検討し、上村(2023b)は地方の法人所得税の将来について検討した。法人所得税は存在し続けるだけの理由はあるが、地方の法人所得税が今後も存在し続けることができるだけの理由が希薄になっていることを指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実効税率に関する分析のみならず、法人所得税の存在理由や地方の法人所得税の将来についても考察することができ、後半で法人所得税について研究を行うことができた。地方の法人所得税と株主への資本所得税に関する学会報告の成果はいずれも査読付き論文雑誌に掲載された。後者については研究大会会長賞を受賞した。そのため、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策としては、法人所得税の減免措置に焦点を合わせた研究を行う。そのために、広範囲なサーベイを行う必要がある。法人所得税には、数多くの租税特別措置が存在する。たとえば、研究開発税制や賃上げ促進税制が代表的かつ、規模が大きな制度である。研究開発税制については、B-indexのような分析手法が提示されており、本研究でもサーベイを行う必要がある。賃上げ促進税制は、国際的に珍しい制度であり、この仕組みを研究することは、大きな意義があると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 法人税の増税と株主レベルの資本所得税の中立性:実効税率を用いた抜本的改革の分析2024

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      生活経済学研究

      巻: 59 ページ: 115-131

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方の法人所得税が法人実効税率に与える影響:超過課税と損金算入2024

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      日本地方財政学会研究叢書

      巻: 31 ページ: 31-83

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法人税はなぜ存在するのか2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 71(6) ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方の法人所得税は生き残れるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      租税研究

      巻: 884 ページ: 59-99

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Changes in Effective Tax Rates due to Fundamental Corporate Tax Reforms: Analysis of Financing Neutrality Using a Forward-Looking Model2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      Public Policy Review

      巻: 19(4) ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法人税の抜本的改革による実効税率の変化2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 151 号: 0 ページ: 107-131

    • DOI

      10.57520/prifr.151.0_107

    • ISSN
      0912-5892, 2758-4860
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法人所得の「限界実効税率」のモデルと計測手法の検討:日本の実証分析の包括的なサーベイ2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 76(3) ページ: 187-215

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法人所得の「平均実効税率」のモデルと計測手法の検討:日本の実証分析の包括的なサーベイ2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 76(1/2) ページ: 27-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 財源保障はどこへ行くのか:地方税財政と政府間関係の変容2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏之・平嶋彰英・飛田博史・森裕之・池上岳彦
    • 雑誌名

      日本地方財政学会研究叢書

      巻: 29 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluating Japan's corporate income tax reform using firm-specific effective tax rates2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 61 ページ: 101-115

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2022.101115

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 法人税の増税と株主レベルの資本所得税の中立性:実効税率を用いた抜本的税制改革の分析2023

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 学会等名
      生活経済学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 法人税の抜本的税制改革による実効税率の変化:Forward-looking型モデルによる資金調達の中立性の分析2022

    • 著者名/発表者名
      上村敏之
    • 学会等名
      日本財政学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 公的年金制度を考慮に入れた世代内所得格差の将来推計2022

    • 著者名/発表者名
      金田陸幸・上村敏之
    • 学会等名
      生活経済学会第38回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi