研究課題/領域番号 |
22K01532
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
湯田 道生 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (30454359)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 医療(健康)経済学 / 応用ミクロ計量経済分析 / 中高年者 / 健康 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では,今後,社会保障給付の中心的な受給者層となっていく現在の「中高年者」と,生活の基盤となる人的資本の一つである「健康」に注目する。より具体的には,特定健康診査の導入や,医療保険の自己負担率の改定と年金受給開始年齢の変更といった社会保障政策の評価に関する分析と,喫煙率と平均余命に関する国際比較研究を行うことを通して,中高年者の健康の決定要因のメカニズムを包括的に検証し,「エビデンスに基づく社会保障政策立案」に資する政策的含意を提示することを目指す。
|